Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[GPS] PhotoMate 887 買ってみた  2009-01-02

P1020953.jpg
高感度なGPSロガーが欲しかったので、PhotoMate 887ってのを買ってみた。
何日か持ち歩いてログを取ってみたのだが、このレシーバーは信じられないほどに高感度だ。
今まで使っていたSONYの PCQA-GPS3VH は、液晶表示なんかもついていてかっこいいのだが、すぐに衛星をロストする。
ていうか、ちょっとアンテナが影になっちゃうともうダメな感じ。
まあ、デジタルデバイスの進歩を考えたら、これだけ古い機種だから仕方ないのかも知れないが、今回入手した PhotoMate 887は、電車の中だろうがビルの中(!)だろうが、衛星をいくつか補足している。
ポケットにつっこんで電車で出かけて帰ってきても、ほとんどログが途切れていない。
これは驚異的である。
もともとこの機種は、デジカメで1日写真を撮りまくった後、写真を撮った位置情報をExif情報に追加する目的の機械だが、単体でログが取れる以外にも、USB接続やBluetooth接続でGPSレシーバーにもなったりもするのでお得感がある。
(Bluetoothは日本国内での承認を取っていないので日本国内で使用すると違法)
一時期、GPS20Cにクラクラ来ていた事もあった。
しかし、こんな小さいモノが感度がいいはずがない!と勝手に思い込んで買わなかったのだが、こんなに良いものなら早く買っておけば良かったと後悔(´・ω・`)
今までのログデータは SONYの *.nyp 形式だったが、ログデータはフリーソフトでほとんどのデータの相互変換が可能なので今まで通り NavinYou に取り込んだりも出来るし、KML形式にしてGoogle Earth で遊んだりも出来る。
こんなものが 1万以下で買える時代が来るとは。
もう 2010年はすぐそこに!
関連記事

コメント

素行履歴には

新年おめでとう!
なんか難しそうな機器で、機械オンチな私には
良くワカラン物ですが、
”穴ログ”の地図情報公開には便利そうですね。
それと、残業と偽ってネオン街の穴ぐらに出没
するには、持って歩かないほうが良い機械だと
いうことは判りました。

  • 2009/01/04(日) 12:58:07 |
  • URL |
  • 野良上手 #-
  • [ 編集 ]

あけましておめでとうございます!

>>ネオン街
なんか、GPS携帯によって浮気がばれたっていう話を思い出した(笑)

ちなみに、このGPSロガーを持っていると、時間や場所の他に、移動速度や方向、高度なんかも記録されるので、地図上にデータをプロットすると非常に楽しい!
慣れてくると、人のログ見て、「あー、ここは渋滞に巻かれたな」とか分かるようになる(*´д`*)

余談ですが、駐留アメリカ軍の核管理施設の周辺ではGPSの誤差をわざと大きくしているそうです。
GPSを利用しての攻撃を避けるためだとは思いますが、そんなことしたらどこに核管理施設があるか近くの人にはバレバレになるような…。
ま、近くの人なら知ってるからいいのか。

それと、GPSってあくまでアメリカ軍の軍事衛星を利用させてもらってるから、もしアメリカ軍が「もう使わせない」って事になったら、この機械はタダのキーホルダーになっちゃうのか…。
つーか、カーナビ全部ただのテレビになっちゃう(*´д`*)

  • 2009/01/04(日) 13:53:03 |
  • URL |
  • とのたま #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

作動のさせ方がさっぱり・・・

はじめまして。同じPHOTOMATE887を購入しましたが、デバイスマネージャーでそれらしいGPS USBも現れず、接続ができないようで困っています。データを5Hzで取得し、ログファイルを見たいのですが。セットアップ、マニュアルみてもよくわからず、困惑中です(泣)。ドライバインストールは出来ているはずなのですが、USBに差し込んでGpsViewというソフトで内部の設定変更ができません(デバイスとして繋がって無い?)。当方WIN XPです。もしよろしければお助けのヒントを頂ければ幸いです・・。

  • 2009/10/25(日) 01:12:30 |
  • URL |
  • JAY #a2H6GHBU
  • [ 編集 ]

国産GPS機器に比べて、取説はホント、不親切ですよね。
ちなみに、この機器は、スイッチがONになっており、なおかつBluetoothモードになっていないとUSB機器として認識されないみたいです。
WindowsXPで、デバイスドライバーも登録されているのであれば、USBに差し込んだ状態でGPSの電源を長押ししてONにすればつながるはずです。
それでもつながらなければ、違うケーブルで試してみては!?
ケーブルによって、つながったりつながらなかったりする事もまれにあるようなので、要確認です。
miniBの汎用端子なので、なんでもいけるはず。
それでもダメなら、デバイスドライバーかな。

  • 2009/10/25(日) 01:41:11 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

追記

>デバイスマネージャーでそれらしいGPS USBも現れず

機器と接続状態で無いとデバイスマネージャーには表示されないはず。

ちなみに、comポートの設定辺りもアヤシイ気がする。
PCに認識された後、管理ソフトとポートを合わせないと通信できないかと。

  • 2009/10/25(日) 01:47:07 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/41-bceb185d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)