Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

200系 1型ハイエースに 4型用のヘッドライトを取り付けてみた  2018-01-04

ハイエースのフェイスチェンジは情報量も多く、部品さえ揃えれば、比較的簡単に出来るようになってきた。
4型のプロジェクターヘッドライトは明るいしとても魅力的だ。
これは是非とも取り付けたい。
けど、今取り付けている初期型のバンパーの形も、自分的には大好きなのだ。

そこで、ライトのみ 4型の物を取り付けてみた。


s180103_112001.jpg
これが施工前の状態。
当然だが、すっきりと全てのパーツが収まっている。




s180103_112901.jpg
一部の安価品のヘッドライトは、プロジェクターの 1つを T10などの球で光らせており暗い物もあるが、今回はちゃんとした LEDを使用した純正と同等の光量を持つ物を探してきた。
もちろん光軸も日本仕様だ。




s180103_113001.jpg
ハイとローのヘッドライトの結線は H4バルブ用のコネクターとアースのみだ。
スモールランプとウインカーは、それぞれ別のコネクターとなる。




s180103_113101.jpg
早速 4型用のヘッドライトを取り付けることに。
リップスポイラーを外し・・・。




s180103_114108.jpg
バンパーも取り外してしまう。




s180103_114111.jpg
余談だが、 4型用のバンパーとフォグランプを取り付ける場合は、このエアクリーナーケースとレゾネーターが邪魔になるので、3型以降のエアクリーナーボックスに交換する必要がある。

4型のエアクリーナーボックスに交換してみました



s180103_122244.jpg
ま、とりあえず今回はヘッドライトだけの交換なので、ヘッドライトを取り外す。




s180103_123151.jpg
そして、4型のヘッドライト表面にキズがつかないように養生しておく。




s180103_123458.jpg
ハイビームは HB3のショボイ球が付属していたが、点灯してみたらあり得ないくらいに暗かった。




s180103_123600.jpg
そこで、ちょっと贅沢に、IPFの LEDに交換。
取り付けの際の後ろのスペースが心配だが、まあ、なんとかなるでしょ(*´w`*)




s180103_124321.jpg
まずは左側のヘッドライト。
とりあえず、無加工でヘッドライトをはめ込んでみる。
すると、グリル側下部の突起がステーに当たる。
このステーは後期用が安価で手に入るのだが、スポット溶接を揉んで取り外し、再度取り付ける必要がある。
この干渉の為だけにその作業をするのも面倒なので、干渉部分を切り取ってしまうことに。




s180103_124427.jpg
ちなみに干渉するのはこの部分だ。




s180103_124455.jpg
初期型のヘッドライトを見てみると、この部分の厚さは半分程度だ。




s180103_124659.jpg
ペンチでパチパチと切り取り・・・。




s180103_125502.jpg
干渉部分を取り去った。




s180103_130000.jpg
これで、上手く取り付けられるはず・・・。




s180103_130003.jpg
今度は干渉も無くばっちりだ。




s180103_130416.jpg
ヘッドライト自体はビスにて固定されるため、このままでも特に問題無さそうだが、隙間にクッションを取り付けておくことに。




s180103_130501.jpg
この位置にクッションを貼り付けておけば、振動も吸収出来るかな。




s180103_132218.jpg
続いて右側のヘッドライト。
グリル側の干渉部分はあらかじめ削り取っていたが、ヘッドライト後部が何かに当たっている。
下からのぞき込んでみると、どうやらハーネスのプラケースと干渉しているようだ。




s180103_132627.jpg
そこで、エアクリーナーボックスからレゾネーターを取り外し・・・。




s180103_133000.jpg
ケースを開けてみる。
うん、特に防水加工などはしていないようだ。




s180103_133344.jpg
そこで、ビニールテープでグルグル巻きにして・・・。




s180103_134004.jpg
こんな感じで固定。
干渉していた部分はかなり薄くなったはず。




s180103_134153.jpg
レゾネーターを戻し、再度ヘッドライトを取り付けようとしたが、まだ、何かに干渉している。




s180103_135033.jpg
またまたのぞき込んでみると、エアクリーナーボックスから伸びているシュノーケルのステーと干渉しているようだ。




s180103_135919.jpg
そこで、干渉している部分をざっくりと切り取った。
今度こそいけるかな。




s180103_142546.jpg
微妙にまだ干渉しているような気もするが、とりあえずは定位置に固定できた。
ヘッドライトの形状的に、バンパーを取り外さないとヘッドライトの取り外しは出来なそうだが、これは仕方ないだろう。




s180103_152432.jpg
次にバンパーを取り付ける。
4型のヘッドライトに初期型のバンパーという変態仕様なので、ライトの下部の干渉部分をカッターにて現状に合わせ削っていく。




s180103_153142.jpg
ヘッドライトとバンパーの干渉部分を 10mm程度削り、なんとかバンパーの取り付けに成功。




s180103_155930.jpg
ナンバープレートや、リップスポイラーを取り付けていく。




s180103_155937.jpg
そして、最大の難関!?
グリルの取り付けだ。
当初は 4型用のグリルの下部を切断加工して取り付けようかと思っていたが、グリルは中古でも 2万円程度する。
切ってしまうのももったいないので、とりあえずは 2型グリルを加工して付けてみることに。




s180103_160008.jpg
まずはそのまま取り付けてみる。
ヘッドライトのグリル側の形状が違うので、当然だが干渉して取り付けることが出来ない。




s180103_162507.jpg
そこで、干渉部分をマーキングして切り取ってしまうことに。




s180103_162932.jpg
ジグソーにてざっくりと切断し・・・。




s180103_162941.jpg
ベルトサンダーにて整形していく。




s180103_163613.jpg
そして、くすんだメッキ部分をクリーナーにてさくっと清掃。




s180103_163839.jpg
この場所以外は干渉していないようなので、とりあえずはこのまま取り付けられるはず。




s180103_164441.jpg
車体にグリルを合わせてみる。
うん、まだ切り取った下の辺りが干渉してる。
そこで、ベルトサンダーにて微調整。




s180103_165602.jpg
ヘッドライトに干渉せずにグリルが取り付いたので、養生フィルムを剥がしていく。




s180103_165742.jpg
ハイエースに詳しい人じゃないと分からないだろうけど、4型ヘッドライトへの換装、大成功(*´w`*)




s180103_165812.jpg
ちょっと近所を走ってきたけど、今まで取り付けていた IPFのヘッドライトに全くひけを取らないくらいに明るかった。
LED化した、HB3のハイビームも、レスポンス良く切り替わるし、明るいし、めちゃ満足!!!

しばらくはこの仕様で乗ってみて、パーツが揃ってきたら 4型パンパーも試してみようかな(・´ω`・)

グリルとヘッドライトの隙間をかっこよく埋めてみました!!

エアクリーナーも4型用に変えてみました
関連記事

コメント

あけましておめでとうございます!

なるほど!!!!
自分は現在、3型へスワップ計画中ですが
この手がありましたね!!!!
流石です!!!

  • 2018/01/04(木) 02:17:55 |
  • URL |
  • 三芳町の白い200系野郎 #nEx7PFYA
  • [ 編集 ]

>> 三芳町の白い200系野郎 さん
 あけましておめでとうございます!
 今年もよろしくですよー!(^^)!

 3型スワップ進行中なんですよね。←インスタで見ました(^^)
 自分は4型にしようかなと思っていたのですが、なかなか好みの
 リップスポイラーが無くて、躊躇してます・・・。

  • 2018/01/04(木) 16:52:30 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

ライトの購入先はどちらでしょうか?

はじめまして。 突然のコメント失礼いたします。
4型へのフェイスチェンジ関連で検索していてこちらにたどり着きました。
フェイスチェンジ用のヘッドライトで車検に通るものをと思って探しております。
取り付けられている4型のヘッドライトで車検に合格されたとのことですが、購入先はどちらになりますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

  • 2018/10/01(月) 18:19:05 |
  • URL |
  • 一番星 #-
  • [ 編集 ]

>> 一番星 さん
 初めまして!
 4型ヘッドライトですが、自分が買ったのはヤフオクですよ!
 たしか、左右で3万ちょいくらいだったかと。
 4型の社外ヘッドライトの場合、2つあるプロジェクターの1つが T10とかになってるのもあるので注意です。
 ちなみに、今出品中の物だと、これと同等品だと思います。
 → https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f297702006

tonotama様
早速のご回答ありがとうございました! ヤフオクの商品だったのですね! 同等品のリンクまで送っていただきましてありがとうございました。
現在2型を3型に自分でフェイスチェンジして乗っていたのですが、そろそろ4型にしようかと検討を開始したところでした。
今の3型フェイスはDepoのブラックインナーHIDルックのものをつけているので、ディーラーでも、陸自でも車検OKだったので、
4型にフェイスチェンジしても同じようにサービスを受けられたらと思いお問い合わせさせていただきました。
予算のこともあるので、じっくり吟味して、決めたいと思います!
どうもありがとうございました。

管理人様は横浜エリア在住とのこと、当方湘南エリアです。 
どこかですれ違ってるかもしれませんね?
また、遊びに来させていただきます!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2018/10/02(火) 17:16:39 |
  • URL |
  • 一番星 #-
  • [ 編集 ]

>> 一番星 さん
 自分も以前は DEPOのブラックインナーを取り付けていましたが、車検も全く問題ありませんでした。
 やっぱりヘッドライトは光軸が合って、車検に通るものを付けたいですよね!
 特に、自分は夜に運転することが多いので、ヘッドライトはちゃんとしたものを取り付けたいです。
 今回購入したヘッドライトも、仕様を教えてもらったところ、純正と遜色無さそうでしたので、購入に至りました。

 一番星さんは湘南エリア住みなんですね!
 こちらこそ、今後ともよろしくお願いします (^^)/

初めまして。凄く勉強になりました。自分もチャレンジし
ようと思います。 教えて頂きたい事があります、
取り付けされましたライトは、カットラインは綺麗
に出てますでしょうか?また、2型ワイドGLも同じ加工で取り付け
出来るか解る範囲でご教授お願いしたいです。
宜しくお願い致します。

  • 2018/11/03(土) 07:33:13 |
  • URL |
  • jun #-
  • [ 編集 ]

>> Jun さん
 初めまして。
 社外ヘッドライトのカットラインですが、ばっちりと出てましたよ!
 壁に向かって照射すると、逆への字のきれいなラインです。
 今年の車検時に、予備検屋さんで光軸を見てもらった時、「あー社外品ですか~」
 みたいな感じで検査始めたんですが、機械で測ってみたら、純正と遜色ないくらい
 きちんと光軸出てるから問題ないって言われました!

 2型ワイドへの取り付けについては、1型と2型は基本的に同じパーツのはずなので、
 同じ感じで行けるんじゃないかと思います。
 ワイドの場合、バンパー内のスペースに余裕があるので、ライト前のカットとかは
 作業しやすいかもしれません。
 何かあれば、連絡いただければ、可能な範囲で協力しますよ(^^)/
 頑張ってください!

ありがとうございます。m(__)m
4型のカットラインへの憧れが叶いそうです
挑戦致します。
また、困ったら相談させて頂きます。

  • 2018/11/03(土) 09:58:41 |
  • URL |
  • jun #-
  • [ 編集 ]

了解です!
いつでもどうぞ(^^)/

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/411-be5a2401
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)