4型のプロジェクターヘッドライトは明るいしとても魅力的だ。
これは是非とも取り付けたい。
けど、今取り付けている初期型のバンパーの形も、自分的には大好きなのだ。
そこで、ライトのみ 4型の物を取り付けてみた。

これが施工前の状態。
当然だが、すっきりと全てのパーツが収まっている。

一部の安価品のヘッドライトは、プロジェクターの 1つを T10などの球で光らせており暗い物もあるが、今回はちゃんとした LEDを使用した純正と同等の光量を持つ物を探してきた。
もちろん光軸も日本仕様だ。

ハイとローのヘッドライトの結線は H4バルブ用のコネクターとアースのみだ。
スモールランプとウインカーは、それぞれ別のコネクターとなる。

早速 4型用のヘッドライトを取り付けることに。
リップスポイラーを外し・・・。

バンパーも取り外してしまう。

余談だが、 4型用のバンパーとフォグランプを取り付ける場合は、このエアクリーナーケースとレゾネーターが邪魔になるので、3型以降のエアクリーナーボックスに交換する必要がある。
→ 4型のエアクリーナーボックスに交換してみました

ま、とりあえず今回はヘッドライトだけの交換なので、ヘッドライトを取り外す。

そして、4型のヘッドライト表面にキズがつかないように養生しておく。

ハイビームは HB3のショボイ球が付属していたが、点灯してみたらあり得ないくらいに暗かった。

そこで、ちょっと贅沢に、IPFの LEDに交換。
取り付けの際の後ろのスペースが心配だが、まあ、なんとかなるでしょ(*´w`*)

まずは左側のヘッドライト。
とりあえず、無加工でヘッドライトをはめ込んでみる。
すると、グリル側下部の突起がステーに当たる。
このステーは後期用が安価で手に入るのだが、スポット溶接を揉んで取り外し、再度取り付ける必要がある。
この干渉の為だけにその作業をするのも面倒なので、干渉部分を切り取ってしまうことに。

ちなみに干渉するのはこの部分だ。

初期型のヘッドライトを見てみると、この部分の厚さは半分程度だ。

ペンチでパチパチと切り取り・・・。

干渉部分を取り去った。

これで、上手く取り付けられるはず・・・。

今度は干渉も無くばっちりだ。

ヘッドライト自体はビスにて固定されるため、このままでも特に問題無さそうだが、隙間にクッションを取り付けておくことに。

この位置にクッションを貼り付けておけば、振動も吸収出来るかな。

続いて右側のヘッドライト。
グリル側の干渉部分はあらかじめ削り取っていたが、ヘッドライト後部が何かに当たっている。
下からのぞき込んでみると、どうやらハーネスのプラケースと干渉しているようだ。

そこで、エアクリーナーボックスからレゾネーターを取り外し・・・。

ケースを開けてみる。
うん、特に防水加工などはしていないようだ。

そこで、ビニールテープでグルグル巻きにして・・・。

こんな感じで固定。
干渉していた部分はかなり薄くなったはず。

レゾネーターを戻し、再度ヘッドライトを取り付けようとしたが、まだ、何かに干渉している。

またまたのぞき込んでみると、エアクリーナーボックスから伸びているシュノーケルのステーと干渉しているようだ。

そこで、干渉している部分をざっくりと切り取った。
今度こそいけるかな。

微妙にまだ干渉しているような気もするが、とりあえずは定位置に固定できた。
ヘッドライトの形状的に、バンパーを取り外さないとヘッドライトの取り外しは出来なそうだが、これは仕方ないだろう。

次にバンパーを取り付ける。
4型のヘッドライトに初期型のバンパーという変態仕様なので、ライトの下部の干渉部分をカッターにて現状に合わせ削っていく。

ヘッドライトとバンパーの干渉部分を 10mm程度削り、なんとかバンパーの取り付けに成功。

ナンバープレートや、リップスポイラーを取り付けていく。

そして、最大の難関!?
グリルの取り付けだ。
当初は 4型用のグリルの下部を切断加工して取り付けようかと思っていたが、グリルは中古でも 2万円程度する。
切ってしまうのももったいないので、とりあえずは 2型グリルを加工して付けてみることに。

まずはそのまま取り付けてみる。
ヘッドライトのグリル側の形状が違うので、当然だが干渉して取り付けることが出来ない。

そこで、干渉部分をマーキングして切り取ってしまうことに。

ジグソーにてざっくりと切断し・・・。

ベルトサンダーにて整形していく。

そして、くすんだメッキ部分をクリーナーにてさくっと清掃。

この場所以外は干渉していないようなので、とりあえずはこのまま取り付けられるはず。

車体にグリルを合わせてみる。
うん、まだ切り取った下の辺りが干渉してる。
そこで、ベルトサンダーにて微調整。

ヘッドライトに干渉せずにグリルが取り付いたので、養生フィルムを剥がしていく。

ハイエースに詳しい人じゃないと分からないだろうけど、4型ヘッドライトへの換装、大成功(*´w`*)

ちょっと近所を走ってきたけど、今まで取り付けていた IPFのヘッドライトに全くひけを取らないくらいに明るかった。
LED化した、HB3のハイビームも、レスポンス良く切り替わるし、明るいし、めちゃ満足!!!
しばらくはこの仕様で乗ってみて、パーツが揃ってきたら 4型パンパーも試してみようかな(・´ω`・)
グリルとヘッドライトの隙間をかっこよく埋めてみました!!
エアクリーナーも4型用に変えてみました
- 関連記事
-
-
ハイエースのバックドアにもコンセント付けてみた 2015/03/24
-
ハイエースの換気ファン改造(追記あり) 2014/03/30
-
ハイエースに肘掛け取り付けてみた~超貧乏DIY (^^; 2016/07/11
-
ハイエースのテールランプ交換とストレッチャー式トレーの製作 2015/07/10
-
ハイエースの給水タンクの交換 2021/07/29
-
ハイエースのフォグランプ球をHIDからLEDに交換してみた 2020/04/21
-
ハイエースにIPFのLEDバルブを取り付けてみた 2016/07/04
-