
雨風に晒されてボロボロになってきたパッド。
これを生まれ変わらせようという作戦だ。

以前、ボロボロのスクートの板を利用して、痛板を作ってみたが、今回も似たような趣旨だ。
まあ、つまり、自己満足ということ(^^;

とりあえず、パーツクリーナーにて、洗浄脱脂する。
キッチンペーパーでゴシゴシと。

きれいになった所で、染めQスプレーで黒く塗っていく。
染めQはちょっと高いけど、素材の質感を全く変えずに色を乗せることが可能な、特殊な塗装スプレーだ。
革製品やビニールだけで無く、色褪せた車のシートなども復活させることが可能なのだ。

塗装が乾くとこの通り。
まさに新品同様の無地のパッドが出来上がり。
しかも、触り心地はそのままだ。

デザインは、最近人気急上昇中のCUNEに。
適当な大きさで、アイロンプリントをたくさん切ってみた。

そして、アイロンにてペタペタと溶着。
布に溶着させるよりも難しいが、温度は中程度で様子を見ながら丁寧に貼り付けていく。
熱すぎると下地のビニールを溶かしてしまうので、当て紙をして作業を進める。

丁寧に台紙からプリント部分を剥がして・・・。

あっという間に完成!!!

早速キャリアに取り付けてみる。
うん、良い感じ(* ॑꒳ ॑* )

ちなみに、白のアイロンプリントを使用したのは、実は色付きのアイロンプリントで1度失敗しているからだ。
基本的に洋服にプリントされることを前提としているので、洗濯には強くても、直射日光に長時間晒されるというのは想定していないのだろう。
前回はオレンジ色で作ったのだが、制作から1ヶ月程度で色褪せて変な色になってしまったのだ。
ということで、白なら大丈夫かなと。
- 関連記事
-
-
ハイエースのベッドマットとリアシートバッククッションの改良 2019/09/10
-
バイスハンドルを作ってみた 2020/10/19
-
ハイエースの肘掛け部分の蓋を改良してみた 2019/11/11
-
トレーラーのテールランプ交換 2012/11/04
-
ハイエースのアイソレーターを交換 2020/02/07
-
ハイエースのリアコーナーガーニッシュの交換 2015/09/12
-
ハイエースのテールランプ交換とストレッチャー式トレーの製作 2015/07/10
-