Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

奥只見丸山スキー場にスクートしに行ってきた  2018-04-16

今年は3月くらいから気温が急上昇。
横浜ではなんと、7月の気温という日まであった。
これではゴールデンウィークくらいまで雪が残るかも怪しい。
ということで、とりあえず奥只見へと行ってきた。


q180331_193814.jpg
仕事が終わったあと、都内で同僚を2人迎え、奥只見へと向かう。




q180401_000915.jpg
高速道路を降り、奥只見シルバーラインの入り口にて車中泊。
まだこの時期は夜間通行止めなのだ。




q180401_091737.jpg
翌朝、奥只見シルバーラインを登り、奥只見スキー場へ。
気温は 10℃くらいあるが、まだまだ雪はたくさんあるようだ。




q180401_101106.jpg
昨年に比べ暖かい日が続いているせいか、既に地面が見えている箇所がある。
うーん(*´д`*)




q180401_103607.jpg
でも山頂は雪も豊富で眺めも最高だ。




q180401_113455.jpg
お昼近くなり、山頂でも気温が 10℃に。
これって、5月の気温じゃないか!!




q180401_113513.jpg
山頂ロッジの雪は、まだ階段の上まであるが、次に来た時には一気に減ってそう・・・。




q180401_120922.jpg
山頂付近の雪はサクサクと良好(*´w`*)




q180401_120926.jpg
メンテが滞っている板だが、良い感じで滑れている。




q180401_121101.jpg
奥只見スキー場は音楽などは一切かかっていないので、独特の静寂感がたまらない。




q180401_124510.jpg
時間も昼を過ぎると、温度はさらに上昇。
もう、Tシャツパーカーで滑れちゃうくらいだ。




q180401_124857.jpg
リフト横の上級コース。
相変わらずコブだらけになってる(^^;




q180401_131035.jpg
とてもじゃないけどあんなコブ斜面は滑れないので、普通の斜面を滑っていく。




q180401_141538.jpg
山頂のキッカーエリアにも行ってみたけど・・・。




q180401_141544.jpg
ここの山頂キッカーはレベルが高すぎる(*´д`*)




q180401_152813.jpg
雪に埋もれた奥只見ダム。
雪解けが進む 5月くらいからは、ダム観光が始まるのだ。




q180401_153919.jpg
そろそろリフトも終了の時間だ。
山頂に上がり、最後の 1本を滑ることに。




q180401_154354.jpg
温度も急激に下がってきた。




q180401_161444.jpg
ゲレンデにはもう人の姿は無く、うちら3人の貸し切り状態だ。




q180401_162049.jpg
一気に下まで滑り降りて・・・。




q180401_162050.jpg
楽しかった一日が終了。




q180401_163408.jpg
車に戻り片付けをする。




q180401_164024.jpg
昨シーズンはこの時期でも何度か雪が降ったのだが今年はちょっと期待できない感じだ。
今シーズンはあと2回くらいで滑り収めなのかな・・・。




q180401_165052.jpg
ということで、今期 13回目の雪山は奥只見スキー場だったが、今日も一日楽しかった(・´ω`・)

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/428-58ed21cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)