Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースに電子ブローオフバルブを取り付けてみた  2018-07-04

ターボ車にはブローオフバルブというパーツがある。
過剰な加圧を防ぎ、タービンを保護するのが目的だ。
今回紹介する、電子ブローオフバルブ。
このパーツは、性能的には全く意味がないという、完全なジョークグッズだ。


s180608_234227.jpg
フェイスブックのとあるコミュニティにて紹介されていたこのパーツ。
ブローオフバルブの音を電子的に発するというものだが、価格も 2千円程度ととても安い。
面白そうだし、仕組みも気になる。
そこで、とりあえず自分も買ってみた。




s180608_234314.jpg
届いた物がコレ。
タービンを模した形のようだ。




s180609_105931.jpg
と言うことで、早速分解してみる。




s180609_110018.jpg
中身は、スピーカーとタイラップでスピーカー部に止められた基盤のみだ。
配線は、電源線の他に、マイクロスイッチにつながれたスイッチ線だ。




s180609_141941.jpg
とりあえずバラバラにして・・・。




s180609_141945.jpg
基盤を取り出す。




s180609_141947.jpg
そして配線全てを切断して・・・。




s180609_150516.jpg
電源部とスイッチ部にはコネクターを取り付けた。
また、スピーカー部への配線を延長しておいた。




s180609_152940.jpg
簡易的な防水の為に、適当なケースに基盤を組み込む。
ヒートシンクが出っ張っているが、まあ、気にしない(*´w`*)
スピーカー部も余計なところを切断し、小型化しておいた。




s180609_152959.jpg
ボンネット部分にタイラップにて取り付け。
電源線とスイッチの配線を車内に引き込んでおく。




s180609_152960.jpg
このユニットの電源スイッチは、3連メーターに取り付けたスイッチから配線するのだが、その前に電圧表示部の 7セグLEDを赤色へと変更した。
組み立て時には青色で作ったのだが、青だとメーターの色と合わず、浮いた感じになっており、気になっていたのだ。




s180609_154059.jpg
また、USBのコネクター部に照明を埋め込んだ。
と言っても、裏側のコネクターの隙間から光が漏れるように、グルーガンでLEDを固定しただけだ。




s180609_170623.jpg
これで配線部分はおおよそ完成。
そして、電子ブローオフバルブはアクセルペダルやクラッチペダルとは連動にせず、大きめのスイッチにて稼働させる事にした。




s180617_210749.jpg
スイッチパネルはアルミ板を曲げて製作。




s180617_222309.jpg
ブローオフ音が鳴るスイッチの他に、自光式のスイッチを2つ取り付けた。




s180617_223744.jpg
これでスイッチ部も完成。




s180617_225635.jpg
中央部分に取り付けて、とりあえず完成だ。
性能的な向上は全く無いが、ボタンを押すと圧縮空気が抜ける音が響き、なかなか気持ちがいい( ^ω^)
こういう改造も楽しいもんだ(*´w`*)

関連記事

コメント

こんばんは!
ご無沙汰をしております!(インスタではちょいちょい)
面白そうですね!ユーチューブのREDメ森~で見て
気にはなってました!
自分も買ってみます!!!

  • 2018/07/09(月) 22:50:48 |
  • URL |
  • 三芳町の白い200系野郎 #22hNL7Yc
  • [ 編集 ]

>> 三芳町の白い200系野郎 さん
 おはようございます(='ω')ノ
 自分も、あの動画 ( https://www.youtube.com/watch?v=St9-GQ0MlBc )に触発された一人です(*´д`*)
 まだ、ペダル位置にスイッチを取り付けてませんけど、アクセル全開から戻したときだけに稼働する仕組みが作れないか考え中です!
 そしたら、タイミング的にも、もっとリアルになりそうな・・・。

お疲れ様です!
僕はクラッチ(付いて無いですが)側の奥にフットペダル付けようか
と思ってます!

  • 2018/07/10(火) 12:07:29 |
  • URL |
  • 三芳町の白い200系野郎 #3fP8K/.I
  • [ 編集 ]

なるほど( *¯ ꒳¯*)
自分はセンターコンソールの所にスイッチ付けましたけど、足で操作できた方が良いですよね!
そういった仕様を考えるのも楽しいですな(*´д`*)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/440-cde5ffab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)