Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

小型旋盤買っちゃった( *¯ ꒳¯*)  2018-07-10

ちょうど昨年の今頃に、フライス盤を購入した。
その後、いろいろな加工をしてきたが、フライス盤だけではどうしても出来ない加工がたくさんある。
フライス盤同様、旋盤も一生使えるだろうと、思い切って買ってしまった。


s180707_164401.jpg
数日後、大きな木箱が届いた。
重さはフライス盤よりは若干軽い、50Kg程度。




s180707_165026.jpg
小型旋盤と言っても、実際に設置するには結構場所を取る。
工房内にはもう置くスペースなんて無い。
でもさすがに外に置くわけにも行かない。




s180707_165027.jpg
そこで、工房の外に、新たに棚を作っておいた。
棚は紐入りの分厚いビニールシートで覆い、完全防水に仕上げた。
この新設した棚に、工房内に置いてある缶スプレー等の塗装関連用品や、オイル類を追い出したのだ。




s180707_175345.jpg
と言うわけで、旋盤は無事、工房内に設置!




s180707_175351.jpg
専門書を何冊も読み、使い方のシミュレーションはばっちり!




s180707_175402.jpg
切削バイトの高さ合わせや、加工の手順なども、専門書や Youtubeで何度も見て勉強した。




s180707_175405.jpg
なんだか、いきなり加工できちゃいそうな気がするぞ!!!
ま、実際には旋盤に触ったことも無いんだけど(^_^;




s180707_185754.jpg
とりあえず、メーターのプッシュ式スイッチカバーをアルミで作ってみることにした。
これなら構造も簡単だし、初めてでもなんとかなりそうだ。




s180707_185807.jpg
スイッチの径はおよそ6.1mm。




s180707_185909.jpg
そこら辺に転がっていた適当なアルミの丸棒を切断し・・・。




s180707_192945.jpg
適当に削って、穴を開ける。
今回は段取りが悪く効率が悪かったが、もっとちゃんと段取りを考えればあっという間に完成しそう。




s180707_193625.jpg
ま、それでも 20分位で完成。
なんとなくバイトを当てる角度とか、切削の速度とかのコツを得ることが出来た。




s180707_193736.jpg
アルマイト処理しようかとも思ったが、とりあえずは練習と言うことで、これで完成!




s180707_194718.jpg
アルミ丸棒、まだたくさんあるから、練習でもっとたくさん作ってみよう。
もっと技術を磨いて、いろいろ作れるようになるぞ~(*´д`*)

関連記事

コメント

この流れだと・・・Tig溶接機と小型CNC待ったなし!

  • 2018/07/10(火) 23:22:48 |
  • URL |
  • おろろN #-
  • [ 編集 ]

あ~、面白そうでいいですねー。物を作るのは好きなので気になります(買わないけどw!)

  • 2018/07/10(火) 23:30:47 |
  • URL |
  • Kei #-
  • [ 編集 ]

>> おろろN さん

 うんうん、溶接機欲しいのよね( *¯ ꒳¯*)
 でも、100Vのやつだと高い技術が必要そうなんで、まずは 200V電源を用意しようかなと。
 エアコン用の 200Vは自宅に来てるんだけど、溶接用にも使えるのかな!?
 でも、溶接機まで買ったらホントに何屋さんよ。笑

>> Kei さん

 いやいや、そこまで高価な物じゃ無いし、買っちゃえば自宅で規格外のネジとかも作れちゃいますよ( *¯ ꒳¯*)
 というのは冗談ですが、ちょっとしたパーツがその場で作れるのは、バイクとか車とかをいじる際には、
 相当に便利かと思います。

工作機械があると欲しい時にすぐ作れて良いですね!
ボール盤にフライス、コンプレッサー…もはや鉄工場ですやん…
最後の砦はTigと3Dプリンタですね~♪

  • 2018/07/11(水) 21:48:53 |
  • URL |
  • 空母欲奈 #xfUvgwh.
  • [ 編集 ]

そうか! 3Dプリンタも必要ですね。
こうなったら機械の収納のためにも立て替えて1Fをフルガレージに!!!

  • 2018/07/11(水) 22:11:56 |
  • URL |
  • おろろN #-
  • [ 編集 ]

>> 空母欲奈 さん

 溶接機は、なんとか今年中には手に入れたい( *¯ ꒳¯*)
 ちなみに、3Dプリンターは分解能的には満足なんだけど、製作物の強度が無いので使い所がイマイチ分からん(^_^;
 模型とかのパーツ作成用には便利そうなんだけどねぇ。

>> おろろN さん

 建て替えってwww
 それはともかく、3Dプリンターの用途を教えて~。
 あ、フィギュアの作成とか・・・(*´w`*)

すんません3Dプリンタの前に大事なのを忘れてました。
キューポラ(溶解炉)・・・

  • 2018/07/15(日) 20:31:17 |
  • URL |
  • おろろN #-
  • [ 編集 ]

キューポラ、欲しいよね!
アルミブロックとか結構な値段するから、自宅でアルミ缶溶かして再利用できればいいのにとか思う。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/442-1a2d3e8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)