と言うことで、今年も車検に行ってきた。

車検に行くにあたり、マフラーカッターとバックフォグの取り外しをすることに。

この年式のハイエースは、この形のマフラーカッターでも問題無く車検に通るはずなのだが、詳しくない検査官に当たるとめんどくさいため、外すことにした。
バックフォグも、TOYOTA純正のスイッチで制御しており、保安基準は問題無いはずだが、こちらも念のため取り外しておいた。

せっかく取り外したので、マフラーカッターは、クレンザーにてピカピカに磨き上げた。

と言うことで、有給取って横浜陸事へ。

今回も車検楽勝でしょ!!
と、並んでいたのだが・・・。

検査ラインに入る前の燈火類の検査でまさかの不合格!!!
なんでも、反射板が色褪せて、白色になっているという。

えー、これ白い!?
赤くない?
でも、検査官の懐中電灯で照らすと、確かに白く反射してる・・・。
検査官さんは、『赤で色塗ればおっけーですよ(*'ε`*)』とか言ってるけど、テールランプの反射板に色塗るのってそんなに簡単じゃ無いでしょ




と言うことで、とりあえず別のテールランプに交換。
こんなこともあろうかと、いろいろと準備してるのだよ(*´w`*)

ちなみに、後部反射板以外の項目は全て問題無く合格。
心配していた4型ヘッドライトの光軸も、予備検屋さんで調整してもらったおかげで一発OKだった。

後部反射板も、テールランプを変えたのでもちろんOK。

てことで、無事、今年も車検が終わりました( *¯ ꒳¯*)
しかし、初年度登録から13年が経過したので、重量税が上がり、車検に4万円近くかかるようになってしまった(^^;

車検のシールも貯まってきたし、また1年間、いろんな所に行って、たくさん楽しもう(*´w`*)
- 関連記事
-
-
ハイエースに分解可能な2段ベッドを取り付けてみた 2013/01/06
-
ハイエースのパワステポンプを交換してみた 2021/12/02
-
直流インバーター式の溶接機を買ってみた 2019/02/07
-
ハイエースのブレーキパッド交換 2012/11/05
-
夏の車中泊対策~スポットクーラーでひえひえ寝袋 2021/07/19
-
パンタジャッキをインパクトで上げられるように改造してみた 2018/11/16
-
ハイエースのテーブルにモニター取り付けラックを取り付けた 2022/12/03
-