Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースの車検行ってきた  2018-07-29

4ナンバーのハイエースは毎年の車検が必要だ。
と言うことで、今年も車検に行ってきた。


q180722_113210.jpg
車検に行くにあたり、マフラーカッターとバックフォグの取り外しをすることに。




q180722_113935.jpg
この年式のハイエースは、この形のマフラーカッターでも問題無く車検に通るはずなのだが、詳しくない検査官に当たるとめんどくさいため、外すことにした。
バックフォグも、TOYOTA純正のスイッチで制御しており、保安基準は問題無いはずだが、こちらも念のため取り外しておいた。




q180722_114702.jpg
せっかく取り外したので、マフラーカッターは、クレンザーにてピカピカに磨き上げた。




q180725_101855.jpg
と言うことで、有給取って横浜陸事へ。




q180725_103350.jpg
今回も車検楽勝でしょ!!
と、並んでいたのだが・・・。




q180725_104322.jpg
検査ラインに入る前の燈火類の検査でまさかの不合格!!!
なんでも、反射板が色褪せて、白色になっているという。




q180725_104323.jpg
えー、これ白い!?
赤くない?

でも、検査官の懐中電灯で照らすと、確かに白く反射してる・・・。
検査官さんは、『赤で色塗ればおっけーですよ(*'ε`*)』とか言ってるけど、テールランプの反射板に色塗るのってそんなに簡単じゃ無いでしょ




q180725_104325.jpg
と言うことで、とりあえず別のテールランプに交換。
こんなこともあろうかと、いろいろと準備してるのだよ(*´w`*)




q180725_105921.jpg
ちなみに、後部反射板以外の項目は全て問題無く合格。
心配していた4型ヘッドライトの光軸も、予備検屋さんで調整してもらったおかげで一発OKだった。




q180725_140226.jpg
後部反射板も、テールランプを変えたのでもちろんOK。




q180725_145642.jpg
てことで、無事、今年も車検が終わりました( *¯ ꒳¯*)
しかし、初年度登録から13年が経過したので、重量税が上がり、車検に4万円近くかかるようになってしまった(^^;




q180725_150030.jpg
車検のシールも貯まってきたし、また1年間、いろんな所に行って、たくさん楽しもう(*´w`*)


関連記事

コメント

検査官のイチャモン感がすごいけど・・・
スペアのテールランプ??すごっっ

テールランプといえば私は環状4号のトヨペットとネッツ使い分けているのですが
あるときネッツでテールランプは純正以外入庫不可と言われそれっきり行けなくなりました
(ヴァレンティLED)。テールランプって油断できないアイテムです。

  • 2018/08/02(木) 12:37:23 |
  • URL |
  • 里 #-
  • [ 編集 ]

>> 里 さん

 ハイエースの見た目が、いろいろやってそうに見えるせいか、何か粗を見つけてやろう!みたいな感じなんですかね (^^;
 ま、今回は反射板以外は全く問題なかったので、次回は、 反射板に気を付けて持ってこうかなと。
 とりあえずは、社外品の4型LEDヘッドライトが車検通ることが確認できたので一安心です。
 ちなみに、ヘッドライトで落とされたら、その場で交換しようと、荷室に純正のヘッドライトも積んで行ってました。

ヘッドライト

はじめまして。4型のLEDヘッドライトに交換したくて色々調べていて辿り着きました。
エアクリーナーの交換記事もとても参考になりそうです。

純正のLEDはとても高く配線加工も必要そうなので、カプラーONで取り付けられる社外品を探しています。

社外LEDヘッドライトもいろいろな商品があるのですが、車検時の光軸や光量の不安があってまだ買えずにいます。

よろしければどこのヘッドライトを取り付けているのか教えていただけませんか?

URLなどわかると大変ありがたいです。

この記事で無事にヘッドライト検査通ったとありまして、質問させていただきました。

ご無理言いますがよろしくお願いいたします。

>> 1型ハイエース乗り さん
 初めまして!
 早速、ハイエースの 社外 4型LEDヘッドライトの件ですが、自分が購入したのはヤフオクです。
 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f297702006
 この商品が自分が買ったものと同等品となります。
 既に終了してますが、定期的に出品されているようですので、またすぐに出るかと思います(*´ω`*)ノ
 ちなみに、 http://teeart.blog107.fc2.com/blog-entry-411.html この記事のコメントへの回答とかぶりますが、
 4型の社外ヘッドライトの場合、2つあるプロジェクターの1つが T10 とかになってるのもあるので注意です。

ありがとうございます!

早速の返答ありがとうございます!

記事には当時3万円程とあったのでヤフオク見てみたところ、他社より品質が良い為か当時より価格が上がってしまっているみたいで、税込み5万円超えになってました。

他社のも見てみましたが、全国統一で受かるとは言えないのでしょうが、車検対応と書いてあるものはなかったです。

届いた商品が確かにLEDヘッドライトと言えどもT10のLED球はちょっとですもんね…

>> 1型ハイエース乗り さん

 あらら、かなり値上がりしちゃってるんですね(^^;
 ちなみに、車検に通るか通らないかは、検査場の機械で測定した際に光量が足りているかと、光軸が合っているかにつきます。
 逆に言えば、光量があり、光軸が合っていれば、車検対応を謳っていなくてももちろん車検に通ります。
 また、車検対応を謳っていても、光軸がずれている状態では車検には受かりません。
 なので、購入する際に、その2点を良く確認すれば、間違いないかと。
 (右側通行の国向けに作られているヘッドライトは、調整範囲が右側通行向けに作られているので、日本の光軸に合わせようとしても、調整範囲を外れてしまい、光軸を合わせることが出来ません。裏ワザとして、ヘッドライト表面にワックスを塗り、無理矢理光軸を合わせてしまう方法もありますが、あくまでイレギュラーなものなので、自分で車検に持っていくのでは無ければ、車検対応を謳っているものを買ったほうが安心です)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/445-ce0eec54
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)