Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

スマホのケースにワイドレンズを取り付けてみた  2018-10-31

スマホ用によくある、クリップ式のワイドコンバージョンレンズを買ってみた。
この手の商品は今まで何度か購入しているが、今回購入したものは、非常にキレのある画質で撮影が可能であった。
スマートホンの撮影画質も驚くほど向上しているし、スマホにこのレンズを固定出来たら便利そう!


F181027_110805.jpg
購入したのはこの商品。
Amazonで3000円弱だったが、アルミ製のシェルにガラスレンズと、品質は最高だ。




F181027_110807.jpg
でも、撮影するごとにクリップを挟むのは面倒だし、レンズの位置合わせも大変だ。
という事で、レンズの締め込み土台をカットし・・・。




F181025_140339.jpg
スマホのケースに接着剤で固定した後、FRP補修パテにてレンズ土台周囲を整形。




F181027_110808.jpg
その後、周囲を自動車板金用のパテで均してみた。




F181027_111901.jpg
塗装の際にねじ山が塗料で埋まらないようにレンズ取り付け部分にマスキングする。




F181027_111905.jpg
裏側は見えないのでそのままでいいのだが、こちらも簡単にマスキングしておいた。




F181027_114626.jpg
ミッチャクロンにて簡単に足付けし・・・。




F181027_115154.jpg
発色を良くするために、まずは白で塗る。




F181027_115245.jpg
一気に塗ると確実にひび割れて失敗するので、下地は薄く何度も塗り重ねていく。




F181027_123137.jpg
パテ盛りの粗が分からなくなるくらいまで重ね塗りして、下地が完成!




F181027_133030.jpg
仕上げ色は今回はオレンジに決定。
こちらも何度も重ね塗りしていく。




F181027_172049.jpg
5回目くらいの重ね塗りは、垂れる寸前までスプレーを吹く。
ここで表面をテカテカにしておくと、後処理が楽かなと。




F181028_230501.jpg
しっかり乾いた後に、保護用のクリアを吹いて完成。
出来上がったものがコチラ。
スマホのケースにレンズ土台のねじが付いただけだが、レンズの位置合わせの必要もないし、これはこれで便利そう。
何より、ワンオフなのが良い(^^♪




F181028_230523.jpg
早速レンズをねじ込んでみる。




F181028_230528.jpg
うん、しっかりと固定出来てるし、これなら使いやすそうだ。




F181028_230529.jpg
通常の探索では現状では通常のカメラも持っていくけど、スマホの写真もいろいろと便利だし、画質に関してもオートで撮るなら大差無くなってきているので、今後はスマホでの撮影もアリなのかなと思ってしまった・・・。

関連記事

コメント

次はフラッシュライトとレーザー測遠ですね!

  • 2018/11/01(木) 20:44:05 |
  • URL |
  • おろろN #-
  • [ 編集 ]

>> おろろN さん

 うん、いい勘してる!!
 ライトホルダー、今、作成中です(*´w`*)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/462-590cbe76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)