Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

トレーラーの車検に行ってきた  2018-11-01

出番も減ってきて、そろそろ売ってしまおうかとも思っているトレーラーだが、維持費は格安なので、とりあえず車検を通すことにした。


F181017_093919.jpg
会社に有給休暇をもらい、軽自動車検査協会へと向かう。
軽自動車は普通車と違い、軽自動車専門の施設にて検査を行うのだ。
普通車も軽自動車も基本的な検査項目は一緒なのに、施設をわざわざ分けているのは、まあ大人の事情というか、利権の関係なのだろう。




F181017_100832.jpg
第三京浜を走り、港北インターに向かう。
インター周辺では首都高横浜北線の工事が行われている。
やがて東名高速までつながるのだ。




F181017_102350.jpg
軽自動車検査協会へと到着。




F181017_102846.jpg
トレーラーの車検を受ける人はほとんどいないので、いきなり検査スペースに車を駐めてしまった。




F181017_102859.jpg
とりあえず建屋に入って書類作成。




F181017_103913.jpg
最近は自分で車検に持ってくる人が増えたせいか、ものすごく丁寧な手順説明の用紙まで用意してある。
車検代、 1400円と従量税 6,600円を払い、書類を作成する。
作成と言っても、住所やナンバーを記入するだけだ。




F181017_105522.jpg
そして検査スペースにてトレーラーの検査を行う。




F181017_105525.jpg
そう。
トレーラーの車検はラインに入るわけでは無く、トラクター側の車両と繋げたままで、燈火類やブレーキの検査をするのだ。




F181017_105822.jpg
特に問題があるわけでもなく、5分程度で検査終了。




F181017_110131.jpg
そして検査官に記入してもらった検査結果の用紙を提出し、待つこと2分。




F181017_110347.jpg
無事、新しい車検証とシールが発行され、検査終了だ。




F181017_110547.jpg
ハイエースの車検シールは一度も貼ったことが無いが、トレーラーの車検シールはその場で貼り付けてしまう。
だって、黄色いシールでナンバーとも合っているし、なんだか似合ってるでしょ(*´w`*)

と言うことで、保険、税金、検査代を合わせても 2万円以下。
この金額でまた 2年間トレーラーが引けるので、なんだかんだで手放さずにいるのだ。
そろそろ寒くなってきたけど、薪満載して、キャンプにでも行こうかな・・・。


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/463-0dd2e59f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)