タイヤの隙間から覗き込んでみると、どうやらバンプストップがかなり痛んでいるようだった。
そこで、スタッドレスタイヤへの交換時に、バンプストップも交換してしまうことにした。

車両からホイールを外し、バンプストップを見てみると、かなりの損傷が見受けられた。
取り付けたのは 2009年くらいだから、もう、かれこれ 10年近くは使っていることになる。
まあ、これだけ持てば十分だろう。

2000円程度で入手した新品のバンプストップ。

取り付けはナットで絞めこむだけなので、簡単だ。

反対側のバンプストップもボロボロだ。
夏前にスタッドレスタイヤを外した時は、まだ原型を留めていたのだが、この半年で一気に劣化が進んだという事か。

並べてみると、激しく痛んでいるのが分かる。

これじゃあ、異音も出るというものだ。

バンプストップを左右とも交換し、タイヤもスタッドレスタイヤに付け替えた。

思ったよりも短い時間で作業が終わってしまったので時間が余ってしまった。
そこで、以前作成したリアシートのレバー を改良することに。

改良点としては、ステーをもう少し短くし、ハンドル部分も作り直すことに。
ステーの短縮は外からは見えないので、既存の物を切断した。

ステーの短縮に合わせ、ねじ位置も変更する。

ハンドル部分は、シフトレバーを作ろうと、途中まで加工したこのアルミ棒。

このアルミ棒にフライス盤にて凹みを付け・・・。

ステーがねじ止めできる構造とした。

組み合わせるとこんな感じ。

このままだと長いねじが必要なので、短いねじで固定できるようにネジ穴を沈める。

ステーとハンドルをねじ止めし、固定。

最後にベースに固定すれば完了だ。

ここまで組み立ててみて思ったのだが、このレバーは基本的に下に押すのみなので、上部をフラットにしてみてもいいかな。
それと、ステーの形を変えて、ベース中央の穴を隠す構造にすれば、更にかっこよくなりそう。
という事で、暇見てまた改良していこう。
改良してみました!
- 関連記事
-
-
ハイエースにスライド式ドリンクホルダー付けてみた 2017/10/12
-
ハイエースのソーラーチャージャーコントローラーを交換してみた 2018/10/02
-
温風吹き出し口のキャップを、格好良くしてみた 2021/03/24
-
ハイエースのナビにアンプ追加してみた 2014/12/02
-
ハイエースに大容量インバーター取り付けた 2013/12/25
-
ハイエースのシャワーポンプ交換 2017/06/07
-
ハイエースの助手席に、三脚ねじを取り付けてみた 2023/02/20
-