
売っているのは薄型のものが多いのだが、自分のハイエースは 2インチくらいしか車高を落としていないので、これでは高さが無さすぎる。

そこで、適当なアルミ廃材から高さを稼ぐためのカラーを作ることにした。

まずは旋盤にて中央に穴あけをする。

旋盤でのドリル作業は、本当に気持ちが良い。
まるで教科書に載るような、きれいな切り粉が出てきた (^w^)

周囲を一皮むいて切断し・・・。

このようなカラーを2つ作ってみた。

これで高さ調節はばっちりだ。

ジャッキアップした状態でさくっと取り付け。

リバウンドストップは、高さがありすぎたので、ちょっと切断する。
その際、当たり面の角度を考え、ちょっとだけ斜めにカットしてみた。

ロアアームに荷重をかけた状態で、タイヤの隙間より交換。

うん、こんな物かな。

ついでなんで、リアシートのレバーもちょっとだけまた変えてみた。

力をかける面がフラットのほうが使い勝手がいいかなと思ったのだ。

フライス盤で平らにして、やすり掛けする。

あっという間に、上面がフラットに。

このままだと今一つなんで、フライス盤で、デザインの掘り込みを入れてみる。

再度、紙やすりにて表面を整える。

これで形はいい感じになった。
そして、気になっていた取り付け穴のむき出し部分。

ここの目隠しに、アルミを削ってキャップを作成。

うん。
見た目もすっきりして良いし、これは満足( *´艸`)
- 関連記事
-
-
サイクルキャリアの取り付け 2008/10/18
-
電動工具に取り付ける、安価なニブラーを買ってみた 2019/12/17
-
ハイエースのHID交換/車中泊用2段ベッド改善 2013/11/03
-
ハイエースにバキュームゲージ付けてみた 2012/03/29
-
ハイエースのカーナビにリモコンをつなげてみた 2018/04/07
-
ハイエースのオルタネーター交換してもらってきた 2017/11/21
-
ハイエースのリアハッチにスピーカーを埋め込んでみた 2015/10/19
-