Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのリバウンドストップ交換と、リアシートレバーを再加工してみた  2018-11-12

前回の バンプストップ交換 に続き、今度はリバウンドストップの交換をした。


Qq181110_112012.jpg
売っているのは薄型のものが多いのだが、自分のハイエースは 2インチくらいしか車高を落としていないので、これでは高さが無さすぎる。




Qq181110_112042.jpg
そこで、適当なアルミ廃材から高さを稼ぐためのカラーを作ることにした。




Qq181110_112607.jpg
まずは旋盤にて中央に穴あけをする。




Qq181110_112729.jpg
旋盤でのドリル作業は、本当に気持ちが良い。
まるで教科書に載るような、きれいな切り粉が出てきた (^w^)




Qq181110_113603.jpg
周囲を一皮むいて切断し・・・。




Qq181110_121915.jpg
このようなカラーを2つ作ってみた。




Qq181110_121959.jpg
これで高さ調節はばっちりだ。




Qq181110_123601.jpg
ジャッキアップした状態でさくっと取り付け。




Qq181110_124543.jpg
リバウンドストップは、高さがありすぎたので、ちょっと切断する。
その際、当たり面の角度を考え、ちょっとだけ斜めにカットしてみた。




Qq181110_125543.jpg
ロアアームに荷重をかけた状態で、タイヤの隙間より交換。




Qq181110_125554.jpg
うん、こんな物かな。




Qq181110_134558.jpg
ついでなんで、リアシートのレバーもちょっとだけまた変えてみた。




Qq181110_135516.jpg
力をかける面がフラットのほうが使い勝手がいいかなと思ったのだ。




Qq181110_140217.jpg
フライス盤で平らにして、やすり掛けする。




Qq181110_140307.jpg
あっという間に、上面がフラットに。




Qq181110_140502.jpg
このままだと今一つなんで、フライス盤で、デザインの掘り込みを入れてみる。




Qq181110_141300.jpg
再度、紙やすりにて表面を整える。




Qq181110_142117.jpg
これで形はいい感じになった。
そして、気になっていた取り付け穴のむき出し部分。




Qq181110_145612.jpg
ここの目隠しに、アルミを削ってキャップを作成。




Qq181110_151154.jpg
うん。
見た目もすっきりして良いし、これは満足( *´艸`)

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/465-4af95b8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)