Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 三戸北洞窟陣地  2009-02-10

三浦半島の西岸にある三戸海岸。
夏場にはバーベキューをする家族連れで賑わうこの海岸の両端には、それぞれ大規模な地下壕が掘削されている。
これらの壕は、上陸してくる敵軍に対する攻撃と抵抗を目的とした地下壕であり、地下壕のある岬には砲台もあり、海上に向けてカノン砲も設置されていた。



090208_135942.jpg
この岬の内部にあるのが三戸北洞窟陣地。
階層構造に掘削されておりかなりの規模ということだが…。




090208_140031.jpg
海岸線に沿って岬を回りこんでいくと、突然コンクリートにより覆工された坑口が現れた。
簡単な柵はされているものの、特に進入禁止ではないようだ。
開口部の左側にはまるでホテルの受付のような、カウンター状の掘削物があり、奥が部屋のようにえぐれている。
中央に見えている入り口から早速壕内へ潜入していく。




090208_140240.jpg
壕内に入ると坑道はすぐに左へと折れた。
そこには上りの階段が掘削されている。
階段の路盤上には多少の水分があるものの、壕内は比較的乾いており、路盤もしっかりしており歩きやすい。




090208_140333.jpg
坑道は場所によってはかなりの高さがあった。
ちなみに壕内は、分岐だけでなく、階段も多いため、マッピングしながら進まないと迷いそうな感じである。




090208_141334.jpg
きれいな馬蹄形に掘削された坑道には、数多くの分岐がある。
かなり単純な構造の壕でも、懐中電灯に照らされている風景は似ているので、常に意識していないとあっという間に方角を失ってしまいそうになる。




090208_141738.jpg
山肌に開口している抜穴上部には、直径30cm程の通気口が、空に向かい掘削されていた。




090208_142924.jpg
壕のかなり奥には、飲料水を溜めるための掘り込みがあり、染み出した地下水が溜まっていた。




090208_143151.jpg
この壕は、総延長378mあるという事だが、壕内は非常にしっかりしており、弾薬庫らしき部屋や貯水槽も残っているため、迷いさえしなければ非常に楽しめると思われる。

参考にさせて頂いたページ

再訪もしてます
関連記事

コメント

凄い

一言、行きたい!!!!

>> EVNARA さん

ここは、高さの変化が大きく、それほどの広さが無い割には通路も複雑で楽しめます!
壕口前で、BBQも出来るし、おすすめ!(^^)!

  • 2016/10/31(月) 15:27:00 |
  • URL |
  • tonotama #aR0MjOyk
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/47-b1f11f4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)