このパウダーを逃すわけにはいかないという事で、早速岩原スキー場へと行ってきた。

ガソリンを満タンにして都内にて相棒を拾う。
そして一路新潟へ。

群馬県と新潟県の県境あたりから雪が降り出し、湯沢に入るころにはゴン降りの雪に。

コンビニで酒と食料品を買い、岩原スキー場の駐車場へと向かう。

ここ、岩原スキー場の日帰り客用駐車場は、路面に常に水が流れており、雪が積もらないので安全に車中泊が出来て最高なのだ。

翌朝、リフトも動き出したようなので、早速ゲレンデへと。
夜のうちに結構降ったみたいで、パウダーに期待が!!!

とりあえずは頂上へと。
眼下には一面のパウダースノーが!!
これは最高だ( *´艸`)

では、早速!

なんだか、ものすごい雪の深さだ。
どのくらい深いかというと・・・。

フロントから突っ込んでいくと、ハンドルの辺りまで雪が来るほどだ。
足も潜っていくし、止まると抜け出すのが大変だ。

相棒のシンペー君も大分難儀している。
とにかく雪が深すぎるのだ。

でも、こけても全く痛くないし、とにかく雪が深くて楽しくて仕方がない。
時間を忘れて滑りまくる。

お昼を過ぎ、天候も回復してきた。

ゲレンデは午後になり、だいぶボコボコになってきたが、まだまだ十分なパウダーだ。

これだけ長い時間、パウダーを滑れる日も珍しい。

でも、何度もこけてるので抜け出すのに体力を使い、クタクタだ。

それでも時間いっぱい滑ったので、そろそろ撤収することに。

クタクタになった後は、運転のお楽しみが待っているのだ(^^)/

とりあえず、雪道を走りたいので、国道17号から三国峠に向かう。
路面に雪は無かったが、雪壁にテンションが上がる。

そして、苗場スキー場近くの温泉へと立ち寄った。

ここは初めて寄ったのだが、迷宮のような造りに萌える。
値段は 1000円と、ちょっと高めだけど、露天風呂も大きくて最高( *´艸`)

その後はいつも通り、国道17号を南下し、国道254号経由にて環七へ。
無事に横浜へと帰還しました。
- 関連記事
-
-
[おでかけ] 富山県にスノースクートフェア行って来た 2013/10/14
-
SNOW SCOOT(スクート)してきました 2009/01/28
-
キックボードをスクート風に改造してみた - 後編 2020/06/23
-
白樺湖ロイヤルヒルにスクートしに行って来た 2014/03/10
-
岩原スキー場でスクート滑ってきた 2019/01/28
-
キックボードをスクート風に改造してみた - 前編 2020/06/18
-
チョイノリにタコメーター付けたり、スプロケ変えたりしてみた 2019/04/04
-