Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ガレージジャッキをオーバーホールしてみた  2019-02-05

購入してから 10年くらい経つガレージジャッキ。
最近、ピストンの戻りも悪くなり、最高位まで上がらなくなっていた。
そろそろ買い換えかなと思っていたのだが、調べてみるとオイルを変えてメンテすれば元通りに復活するらしい。
簡単そうなので、自分でやってみることに・・・。


S190202_120024.jpg
メンテというメンテを全くしていなかったので、ピストン周りもどろどろだ。
しかも、二つあるピストンの一つの動きが渋くなっており、戻りが悪い。




S190202_120036.jpg
ということで、早速メンテ開始!!
用意したのはジャッキオイル。
1本 400円程度で購入。




S190202_120434.jpg
今回はオイル交換だけじゃ無く、ピストンもオーバーホールするので、まずはジャッキのハンドルを外してしまう。
ハンドル下部の六角ボルトを外し、手に持っているこのピンを打ち抜くだけで、簡単にハンドルを取り外すことが出来た。




S190202_120958.jpg
ピストンとスプリングを手で引っこ抜く。




S190202_121137.jpg
シリンダー内部をペーパータオルにて洗浄。
内部のオイルも抜いてしまう。




S190202_121259.jpg
取り外したスプリング。




S190202_121603.jpg
性能には関係なさそうだが、とりあえずはきれいに洗浄。




S190202_121633.jpg
ピストンも同様に洗浄する。
Oリングは交換したかったのだが、手持ちの物に良さそうな物が無かったので、洗浄して再利用した。




S190202_122303.jpg
ピカピカにしたスプリングとピストンを組み付ける。
と言っても、手で差し込むだけだ。




S190202_122318.jpg
ちなみに、写真の中央に写っているのが、おそらくエア抜き用の穴。
ピストンを作動させると、ここからオイルがあふれ出る。




S190202_123547.jpg
そしてコレが、オイルの排出や注入をするドレン穴。




S190202_123557.jpg
オイルは満タンまで入れなくて良いらしいのだが、暗くてよく見えない(*´д`*)
ライトで照らしながら、ある程度まで注入して、ドレンプラグを締めた。

エア抜きをする必要があるのかは不明だが、ピストン側のドレンはピストンを押し、ブレーキのエア抜きの要領で、空気が無い状態で締め付けた。




S190202_124700.jpg
ピストン周りがピカピカになって、なんだか良い気分だ。




S190202_124733.jpg
ピストンの戻りも、全く問題無くスムースに動くようになった。
このあと実際に車を持ち上げてみたが、今までよりグイグイと上がるような・・・!?
まあ、これは感覚的な物かも知れないが、とりあえずはジャッキ買い換えの必要は無くなった(*´ω`*)ノ




S190202_124847.jpg
ちなみに、ジャッキオイルはこれくらい余ったのだが、何かに利用出来ないかな。
まあ、ただの作動油だろうから、フライス盤やボール盤のメンテとかにも使えるのかな・・・( *¯ ꒳¯*)

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/489-25b08f1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)