Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのアシストグリップを改良してみた  2019-07-19

前回作った、乗り降り用のアシストグリップ。
高さが今一つだったので、作り直してみた。


HA190713_101752.jpg
取り外してきた、自作のグリップ。
と言っても、ボルト2本で止めてあるだけなので、取り外しは簡単だ。




HA190713_102145.jpg
とりあえずは、グリップ部分を根元から切断してしまう。




HA190713_102839.jpg
グリップの受けの部分をあらかじめ溶接しておくことに。




HA190713_102849.jpg
というのも、グリップ形状の関係で、高さを低くすると、根元の位置も変わってしまうのだ。




HA190713_103332.jpg
こんな感じで溶接し・・・。




HA190713_111233b.jpg

つや消しブラックを吹いて完成!




HA190713_112021.jpg
今回は、取っ手の部分に分厚いウレタンを巻いてみた。




HA190713_112421.jpg
そして、シートにボルトで固定する。




HA190713_112438.jpg
前回より、4cm程度低くしてみたが、どんな感じだろう。




HA190713_112716.jpg
使用感は、以前と比べ、かなり良くなった。
降りる時のグリップの掴み方によるかもしれないが、グリップ自体をもっと細くしたほうが、より、使いやすそうな気もする。
ま、せっかく作ったし、しばらくはこれで行ってみようかな。




HA190713_115031.jpg
グリップがあっという間に出来上がってしまったので、余った時間で卓上の整理棚を作ることにした。
ドリル刃や、エンドミルなどを縦方向に収納すれば、作業台が広く使えるようになるはずだ。




HA190713_120141.jpg
収納場所のサイズに合わせて、丸棒を溶接し、棚を作っていく。




HA190713_125050.jpg
6mmの丸棒で組み立てているのだが、予想以上に頑丈なものが出来そうだ。




HA190713_130036.jpg
テーブル部分には、平板を曲げたものを使用する。




HA190713_130234.jpg
この上に鉄製のトレーが乗っかるという仕組みだ。




HA190713_132308.jpg
という訳で、1時間程度で完成。




HA190713_133229.jpg
つや消しブラックで塗装し、設置してみる。




HA190713_133828.jpg
平板上には、磁石を仕込む。




HA190713_133837.jpg
これで、トレイが滑り落ちずに固定される。




HA190713_133841.jpg
トレイを乗せてみると、サイズもばっちり!!
って、このサイズに合わせて作ったのだから、当たり前か・・・ (^^;




HA190713_141115.jpg
完成した卓上ラック。
かなり頑丈なので、重いものを乗せてもびくともしないし、鉄製なので磁石もくっつくし、本当に便利そう。
今後、木工で作った棚も、徐々に鉄材製作に作り替えていこうかな。

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/511-83798cb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)