
OGSHOW の完成度が高いマットがあるのに、ショボイ自作品に入れ替える意味とは!?
と思うだろうが、自作したレザーの感触と、その外側にある OGSHOW 製のモケットのマットの組み合わせが今ひとつ気に入らなかったのだ。
また、オレンジとグレーの色の組み合わせも気になったので、思い切って周りの部分も作ってしまうことにした。

と言うことで、GSHOW のベッドマットから型取りし、板を切り出していく。

そしてレザーを巻くことを考慮して、何度も車両と合わせ、サイズを決めていく。

あとは中央部分のベッドマットを作ったときと同様に、銀マットを用意して・・・。

両面テープを貼った板に・・・。

銀マットを乗せる。

そして周囲をカッターでサクサクと切り落とす。

よし、ここまでは完璧だ!
でも、今までと違って四角い形では無いから、レザーがきれいに巻けるのかが心配だ。

レザーは、伸縮性の良い、バイクシート用の黒を用意した。
ていうか、チョイノリ用に買っておいた物を使用した(^_^;

黒のレザーシートを適当な大きさにチョキチョキと切り・・・。

銀マットの上へと被せる。

あとは、ぎゅーっと引っ張りながら・・・。

裏側をタッカーにて止めていく。

タッカーでぐるっと止めたらもう出来上がり。
裏側は、またモケットシートでも貼り付けておこう。

とりあえずちゃんと入るかテストしてみる。

うん。
なかなかきっちりと入って大満足。

この調子で他の部分も全部一気に作ってしまおう。

ちなみに、OGSHOW 製のマットは、両側は前後 2分割、合計4つに分かれているのだが、もう少し細かく分けると、ベッド下にアクセスしやすいので、前後 3分割の計 6つで作ることに。

こういう凹み部分に上手くレザーが巻けるのか心配だったのだが・・・。

やってみたら案外楽勝!
伸縮性があるシートで巻いたおかげか、苦労せずに思った通りの形に仕上げることが出来た。

と言うことで、どんどんと作業を進める。

作業を進めていくと、マット下にしっかりした足場が無い場所がある事が分かった。
元々乗せていた OGSHOW のマットと大きさを変えたからだ。
体重をかける場所によって、マットがぐらついてしまうのだ。

そこで、端材から適当な大きさの木を切り出し、足場を作ることに。

と言っても、足場が無い場所に、切り出した木と土台をネジで止めておくだけだ。

作業開始から3時間。

全面自作化したベッドマットが完成!!
完成度は OGSHOW のベッドマットと比べられないほどに低いけれど、軽さと取り回しの良さは最高!!!
オレンジと黒の色合いも、斬新な感じで最高!!!
そして、10cmシャコタン化した、純正2列目純正シートとの相性も最高!!!
冬の間は例年だと絨毯敷いてるけど、今年はこのままで行こうかな(*´꒳`*)
- 関連記事
-
-
ハイエースのフロントスタビライザー交換 2021/06/21
-
ハイエースのリアバンパー塗装してみた 2017/08/31
-
ハイエースのヒッチメンバー用配線整備 2012/10/01
-
ハイエースのナビにアンプ追加してみた 2014/12/02
-
サンドブラスター買ってみた 2015/12/18
-
発電機のガソリン漏れの修理 2021/04/16
-
ハイエースのFFヒーターのサイレンサー交換と燃料フィルター交換した 2017/11/28
-