Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのリアモニターを交換  2020-01-08

ハイエースのリアシートの前には 16インチのテレビを設置している。
今回、そのテレビを、極薄なPCモニターへと交換した。
と言うのも、そもそもチューナーはいらないし、HDMIの入力さえあれば何とでもなるからだ。


MN191102_165538.jpg
Amazonで購入したのが、15.6インチのフルハイビジョンモニター。
厚さ 10mm程度で、USBの 5Vで起動する、省電力モデルだ。
価格は 1万7千円程度。
価格的には 24インチの方が安いのだが、以前大きいテレビを取り付けていた際、車内だとでかすぎて使い勝手が悪かったのだ。
それ以来、車内用には 16インチ程度の大きさを選ぶようにしているのだ。

早速取り付けようとしたら、うまくネジが入らない。
どうやらインチ規格でねじ切りしてあるようなので、とりあえずミリでタップを立て直すことに。




MN191102_170043.jpg
これが今まで取り付けていたテレビ。
左上のゴムダンパーは、テレビの角がサイドガラスに当たるのを防ぐためだ。
とりあえず、これを取り外す。




MN191102_172713.jpg
そして、新しいモニターへとサクッと付け替える。
付け替えと言っても、基本的にはビス4本で留まっているだけなので簡単だ。




MN191102_172715.jpg
電源や、入力コネクター端子の位置が違うので、配線は一度ばらしてまとめ直す。




MN191102_172718.jpg
HDMIのみでコンポジット入力 (黄色いAV端子) が付いていないモニターなので、変換器を挟む。
ハイエースのナビから出ている映像を、後部席でも見られるようにするためだ。
この手の変換器は以前は数万円するものもあったのだが、最近は 1000円程度で購入できるようになった。




MN191102_174130.jpg
モニターの電源も、変換器の電源も全て USBからの 5Vなので、シガーソケットタイプのトランスから取ることに。
12Vの入力側は車両側のスイッチにて制御できるようにした。
これで、使用するときだけサブバッテリーから電源供給できるので、車両のバッテリーに負担をかけないように出来る。




MN191102_174508.jpg
音声をサブバッテリーで動くアンプに引いたり、HDMIの別の入力を取り付けたりしていたら、裏面がこんなにごちゃごちゃに(^^);




MN191102_174517.jpg
ま、でも、見えない場所だから、まあいいか。。




MN191102_175107.jpg
という事で、走行中にも使えるし、車中泊時にはスマホをつなげたりも出来るし、何より、超省電力なのでバッテリーの残量を気にする必要も無いので、付け替えたのだが、今まで取り付けていたテレビよりも、視野角がかなり広がったのも良かったかな。


関連記事

コメント

はじめまして
自分もリアモニターを付けたくて調べていたらたどりつきました。
差し支えなければどの商品か教えていただけませんか?

  • 2021/09/29(水) 21:57:21 |
  • URL |
  • おまさ #-
  • [ 編集 ]

>> おまさ さん
 初めまして!
 自分が買ったモニターは、
 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07M7C7V49/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
 になりますが、現在は売り切れ中のようです。
 でも、IPS液晶でしたら、このクラスのモニターのスペックとしてはどれも大差ないかと思います。
 自分は小さいモニターが欲しかったのでちょっと高かったのですが、もう少し大きいサイズなら、スペックも上がって価格も安くなると思います(*´w`*)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/531-68d77e8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)