薄板を切断したり、穴を開けるのに使用する工具なのだが、長いことハンドニブラーと言う手動の工具を使用してきた。
最近になって、電動工具に取り付けて使用する、格安なニブラーがあることを知り、早速 Amazonで買ってみた。

届いたのがこれ。
価格は送料込みで 2700円程度。
がっちりした鉄のケースに入っている。

蓋を開けると、本体の他に、ハンドグリップやタケノコドリルも入っているようだ。

まずは本体を取り出してみる。
両側がヘッドになっており、使わない側にグリップを取り付ける構造のようだ。

この、ヘッド部分に通っている切り欠きのある丸棒が、鉄を切り欠いていくのだ。

とりあえず、何か切ってみよう。

グリップを取り付けて・・・。

2mm程度のアルミ板を切ってみる。
いとも簡単に切断できる。

構造上、ある程度の切り欠き幅が必要だ。
これだけ狭ければ、まあ、問題ないだろう。

予備のヘッドも付属している。
仕事で使用している訳ではないので、そんなに消耗するとは思えないが、無いよりはあったほうがいいか。

予備のカッターも付属している。
これ、旋盤とやすりで作れそうだな。

自分の用途だと使う機会があるか微妙な、円切り用のコンパスも付属していたので、ちょっと使ってみる。

適当なアルミ板にヘッドを差し込む穴を開けて・・・。

本体をセットする。

そのまま電動工具のスイッチを押し、切り進む。
ジグソーで切るよりも、コントロールがやり易い。

切り取ったものがこれ。
切り始めの部分に切り欠きが出来てしまった。

なるほど、きれいな円を切るためには、ヘッド用の穴を開け、内側にヘッドの切断部分を合わせる必要があるのか。

今回はちょっと試用しただけだが、オーディオのコントロールパネルを作成する際、四角い穴を開けたいときになど、威力を発揮しそうだ。
価格も非常に安いので、電動工具を持っている人なら、かなりお買い得な気がする。

あと、性能には関係ないけど、軍用の弾薬箱みたいな、この金属製の箱も、なかなかいい感じ (^^)/
- 関連記事
-
-
ハイエースにMINICON取り付けた 2014/11/01
-
電動工具に取り付ける、安価なニブラーを買ってみた 2019/12/17
-
ハイエースの HIDを交換 2012/01/17
-
ハイエースのセンターコンソールのメンテナンス 2021/03/22
-
ハイエースのリアハッチストライカーの調整 2019/05/09
-
BOSCHの工具箱買ってみた 2015/03/11
-
ハイエースのナビにアンプ追加してみた 2014/12/02
-