Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

チョイノリの純正シートを極限まで薄くしてみた  2019-11-29

前回のシートレール短縮 に続いて、今回はシートのあんこ抜きをやってみる。


an191103_180344.jpg
今回は、ストックしてあったチョイノリのノーマルシートをあんこ抜きしていくことにした。
これはこれで味があるが、びっくりするほどに分厚いシートだ。




an191103_180347.jpg
まずはいつも通り、裏側のステープルを外していく。




an191103_180551.jpg
そして、おもむろに、皮を剥いでいく・・・。




an191103_180606.jpg
!!!!!
なんだこれ!?
中からこんがり焼けて美味しそうなスポンジが現れた。
経年劣化でこうなったのか、皮を貫いた紫外線によってこうなったのか・・・。

スポンジを覆っていた皮は、破れは無かったのだがカチカチに硬くなっていたので廃棄することに。




an191103_180808.jpg
とりあえず、薄くするために、上面を削っていく。












an191103_180809A.jpg
しかし、なんなんだ、この美味しそうな色は・・・。




an191103_181212.jpg
下側と上側を確認しながら、削りすぎないように、表面をどんどん削り落としていく。




an191103_182153.jpg
そして、仕上げは溶接のノロ落とし用のブラシでこすって、形を整えていく。
この作業は剣山があると捗るのだが、あいにく剣山の手持ちが無かったので、硬めのワイヤーブラシで代用したのだ。




an191103_182206.jpg
これ以上は無理と言うギリギリの所まで削ったので、今度は新しい皮を貼りこんでいくことに。
皮は、バイクのシート用に販売されている、とても柔らかく伸びの良いものを選んでみた。




an191103_182232.jpg
適当に巻き込んで、皮を引っ張りながら・・・。




an191103_183836.jpg
裏側をタッカーで留め、余った皮を切っていく。




an191103_192343.jpg
これで完成!
ちなみに、右側が前回あんこ抜きしたシートだ。
前回貼りこんだ皮は、車のシートカバーに使われる硬い皮だったので、凸凹が全く目立たなかったが、バイクシート用の皮は柔らかく、スポンジの形がはっきりとでてしまうようだ。
これは、勉強になった。




an191103_192533.jpg
とりあえずは、シートはしばらくこれで行くことにしよう。
いろいろと手を入れてきたけど、今度は何をいじろうかな(^^)/


関連記事

コメント

ワイドタイヤにロースタイルなんて最高ですね!全体写真がもっと見たい(^▽^)/

  • 2019/12/03(火) 12:28:47 |
  • URL |
  • 名無しさん #-
  • [ 編集 ]

シートうまそ~笑笑
これは盛り付けずにはいられませんねー(~~)

  • 2019/12/03(火) 12:31:16 |
  • URL |
  • 名無しさん #-
  • [ 編集 ]

>>名無しさん

ありがとうございます(*´w`*)
今度、チョイノリの総集編みたいな感じで、いろいろと改造点を紹介してみたいと思ってます。

  • 2019/12/03(火) 23:21:51 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/536-f262c39c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)