Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

レカロシートの修理再び  2020-03-08

前回レカロシートの修理をした 後、実際に長距離を走ってみたら、いくつか気になる点が出てきた。


r200229_154827.jpg
一つは座面がのっぺりしすぎていること。
そして、座面に縦の線が現れている。




r200229_154836.jpg
この縦の線の原因は明白だ。
前回の修理時に、元々の布カバーを外さずに、上から皮を巻いたので、皮の内側で布がよれてしまっているのだ。




r200229_155056.jpg
もう一つ気になったのは、肉盛りをして形を整えた右側のサポートが厚すぎた事だ。
どちらもすぐに修正できそうなので、早速作業をしていくことに。




r200229_155549.jpg
一度ばらしているので、段取りは簡単だ。




r200229_161908.jpg
サポート部分を一度全部バラし、スポンジで形を作り直していく。




r200229_162508.jpg
形の崩れていない左側のサポートと対称になるように、形を整えていく。
アルミガラステープを被せていくこのやり方は、簡単だし、丈夫で長持ちしそうだ。




r200229_163800.jpg
サポート部の修正が終わったので、今度は座面を作っていく。
まずは、純正の布カバーを全部はがしてしまう。
前後に付いているプラスチックのパーツは、新たに張る皮の前後にタイラップにて移植する。




r200229_163854.jpg
で、前回気になった、座面ののっぺり感を無くすために、ウレタンにカッターナイフで切り込みを入れる。
深さは、スポンジの厚さ、1/4 程度を残し、ざっくりと切り込みを入れた。




r200229_164628.jpg
そして、とりあえず皮を巻いて、どんな感じか見てみる。




r200229_165241.jpg
まだちゃんと固定していないが、軽く巻いてみたら、なかなかいい感じだ。




r200229_170749.jpg
問題なさそうなので、本体に固定していく。




r200229_171707.jpg
しっかりと張り込んで、座面を固定する。
まだちょっと皮の折り目が残っているが、これはすぐに消えるだろう。




r200229_171708.jpg
あとは車両に戻して完成!!
座面も切れ目が入りメリハリがついていい感じだ。
サポートの硬さや形も申し分ない。
これでまた、痛むまでこの仕様で行くことにしよう( *´艸`)


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/554-c3880d94
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)