
一つは座面がのっぺりしすぎていること。
そして、座面に縦の線が現れている。

この縦の線の原因は明白だ。
前回の修理時に、元々の布カバーを外さずに、上から皮を巻いたので、皮の内側で布がよれてしまっているのだ。

もう一つ気になったのは、肉盛りをして形を整えた右側のサポートが厚すぎた事だ。
どちらもすぐに修正できそうなので、早速作業をしていくことに。

一度ばらしているので、段取りは簡単だ。

サポート部分を一度全部バラし、スポンジで形を作り直していく。

形の崩れていない左側のサポートと対称になるように、形を整えていく。
アルミガラステープを被せていくこのやり方は、簡単だし、丈夫で長持ちしそうだ。

サポート部の修正が終わったので、今度は座面を作っていく。
まずは、純正の布カバーを全部はがしてしまう。
前後に付いているプラスチックのパーツは、新たに張る皮の前後にタイラップにて移植する。

で、前回気になった、座面ののっぺり感を無くすために、ウレタンにカッターナイフで切り込みを入れる。
深さは、スポンジの厚さ、1/4 程度を残し、ざっくりと切り込みを入れた。

そして、とりあえず皮を巻いて、どんな感じか見てみる。

まだちゃんと固定していないが、軽く巻いてみたら、なかなかいい感じだ。

問題なさそうなので、本体に固定していく。

しっかりと張り込んで、座面を固定する。
まだちょっと皮の折り目が残っているが、これはすぐに消えるだろう。

あとは車両に戻して完成!!
座面も切れ目が入りメリハリがついていい感じだ。
サポートの硬さや形も申し分ない。
これでまた、痛むまでこの仕様で行くことにしよう( *´艸`)
- 関連記事
-
-
ハイエースのエレメントケース修理!? 2019/01/21
-
サイクルキャリアの取り付け 2008/10/18
-
ハイエースの肘掛け部分の蓋を改良してみた 2019/11/11
-
電動工具に取り付ける、安価なニブラーを買ってみた 2019/12/17
-
ハイエースの油圧センサー交換 2019/09/21
-
ハイエースDXの助手席にレカロシート取り付けた 2014/11/25
-
温風吹き出し口のキャップを、格好良くしてみた 2021/03/24
-