Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

サブバッテリーインジケーターの改良  2020-05-25

つい先日、アイソレーターのインジケーターパネルを作った が、記事にあるように、スイッチ穴が揃っていなかったので、早速作り直してみた。


NI200523_173051.jpg
と言う事で、型紙を作り、アルミにポンチを打っていく。




NI200523_182111.jpg
板厚は 1.0mmを使用。
この位の厚さが、複雑な折り曲げ加工もし易いし、仕上がりもかっちりしていて良いことが分かってきた。




NI200523_183042.jpg
金切りばさみで細部を切り出し、曲げの準備OK!




NI200523_183447.jpg
折り曲げ機での微妙な曲げ位置合わせも、徐々に分かってきた。




NI200523_183753.jpg
こういうのは、数をこなさないと、なかなかコツがつかめないのだ。




NI200523_184319.jpg
横部分を鉄板で挟んで曲げ、筐体が完成。




NI200523_184722.jpg
車両に合わせてみて、イメージを膨らませる。




NI200523_185914.jpg
あとは、アルミの表面をブラストして・・・。




NI200523_190306.jpg
色を塗る。




NI200523_212119.jpg
中身は以前のものを移植していく。




NI200523_212446.jpg
今回は、スイッチを並べる代わりに、デジタル式のタコメーターを埋め込んでみた。




NI200523_212459.jpg
Amazonで 1000円ちょっとだったと思うが、こういうデバイスを埋め込むと、なかなかかっこよく見えるのだ。
デジタル表示の右側にあるプッシュボタンは、タコメーターの設定用のスイッチだ。




NI200524_184717.jpg
あとは、コンソールボックスにタッピングでねじ止めして完成!!
メカニカルな感じが気持ちよい!




NI200524_185423.jpg
自粛要請が続いていて出かけられないので、休日は作業に明け暮れているが、早く普通に戻って遠出したーい!


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/562-ce88f962
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)