Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] かもめ団地 砲弾試験用着弾場跡  2009-04-27

かもめ団地の一角にある、海上自衛隊鳥ヶ崎官舎。
横須賀市浦賀に位置するこの場所には戦時中に大砲の着弾試験を行なっていた巨大掩蔽壕が残されている。


torigasaki.jpg
この地図は、当時の米軍が作成したものである。
着弾試験場があった場所は、『Gun range』と記載されている。
海上からこの場所に向かい、試験射撃を行なっていたらしい。




090420_165800.jpg
早速現地を訪れてみると、団地の奥に巨大な掩蔽壕が口を開けている。
日常空間にある、非日常的な景観に圧倒される。




090420_165939.jpg
壕の正面から見てみると、砲弾が当たった跡がそこかしこに見られる。




090420_170023.jpg
内部のコンクリートも着弾により破壊されているのか、大きくえぐられ、鉄骨が剥き出しになっていた。




090420_170138.jpg
壕内は、奥が盛り上がっているが、内部には侵入していないため、詳細は分からない。




090420_170201.jpg
金網と鉄条網により閉鎖されているだけなので進入は容易なのだが、団地のすぐ脇にあるし、通報される可能性もあるため、侵入は避けたほうが良いと思われる。




090420_170217.jpg
奥の閉塞部も当時はコンクリートで覆われていたのだろうが、着弾により破壊されたのか、中央部分より下が剥がれ落ちていた。
上部の鉄骨も剥き出しとなっており、当時の着弾の衝撃を物語っていた。




090420_170223.jpg
終戦後に破壊された壕はたくさんあるが、この壕は壊すための破壊ではなく、砲弾試験の結果の破壊だと思われるため、当時の姿がそのまま残っているのは貴重だと思う。
開発が進んだ際に撤去されてしまうのかは分からないが、是非、後世に残して欲しいと思う。




090420_170244.jpg
当時ここに砲弾が撃ち込まれていたのを想像すると、現在の静けさが対照的に感じた。



関連記事

コメント

初めまして、検索でたどりつきました。
そしてこの壕から、歩いて5分の所に住んでいる者です。
壕があるのは知っていたのですが、中はこんな風になっていたんですね。初めて知りました。銃弾の跡が恐ろしいですね…

三戸洞窟陣地も、ついこの間3月に10年振りに行ってきましたのでとても懐かしいです。
これからもちょくちょく来させていただきますね♪

  • 2009/04/27(月) 19:21:35 |
  • URL |
  • かじ #-
  • [ 編集 ]

はじめまして!

初めまして!
コメントありがとうございます。

この壕は前々から行ってみたかったのですが、今回やっと訪れることが出来ました。
とにかく壕の大きさには圧倒されてしまいました。
この壕の近くにお住まいなんですね。
近くで何か珍しい遺構を発見しましたら、是非教えて下さい。

戦跡にこだわらず、いろいろな遺構を探索していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします∩( ・ω・)

  • 2009/04/27(月) 22:06:52 |
  • URL |
  • tonotama #tHX44QXM
  • [ 編集 ]

いらっしゃぁ~い

へぇ~、四日市にもこういった遺構がたくさんあるんだ。
当面単身なので何のおもてなしもできませんが、是非寄って
くだされまし。
穴倉に入るのは少し遠慮したいのですが(笑)、四日市名物
”とんてき”くらいはごちそうしますので。

  • 2009/04/27(月) 23:43:17 |
  • URL |
  • 野良上手 #-
  • [ 編集 ]

知らない遺構がたくさん

かもめ団地の前は幾度と無く通過していたのですが、そんな壕が在ったなんて知りませんでした。
箱崎地区の様に自衛隊官舎等の近くには隠すように何かあるのでしょうか?
この地区には用途不明の(勉強不足の為もあり)遺構が多く
かもめ団地より少し下がった西浦賀の刑務所の海上にある大きな構造物は何なのでしょう?
レンガ積みなところを見ると、明治期の遺構と思われますが、三棟あり見える所ではいずれも何処から出入りするのか分かりません。
yahoo地図にさえ載っているのですが、昔から気になっています。
何かご存知ありませんでしょうか?

  • 2009/04/29(水) 00:04:08 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

横須賀刑務所沖の遺構

> yakumo 様

Yahoo地図にて確認してみました。
確かに刑務所の沖に3連となった遺構がありますね。
場所柄、浦賀ドック関連の遺構かもと思いますが、何なんでしょうね。
google mapの航空写真でも確認できましたが、この解像度では判別不能でした。
週末に観音崎から三崎方面を探索する予定ですので、見に行ってみます。

  • 2009/04/29(水) 08:30:03 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

浦賀に行くのでしたら、燈明崎の壕に行くといいです。
駐車場に壕口が開口しています。長靴程度の水没ですが
蝙蝠がたくさんいます。浦賀の陣地と言えばわかるでしょうか?

ちなみに千代ヶ崎砲台は燈明崎の海側から行きましたが、軍道に出るまで
大変でした。藪も伸び始めているかもしれません。

  • 2009/04/29(水) 09:12:35 |
  • URL |
  • きへいたい #-
  • [ 編集 ]

燈明崎の壕

燈明崎の壕は先週月曜日の夕方に行ったのですが、付近で海難事故か何かがあったようで、駐車場周辺には消防車やパトカーが駐まっており、上空にはヘリも飛んでいて侵入・探索出来る雰囲気ではありませんでした。

ちなみに、燈明崎に向かう途中にも坑口のようなものがいくつかありましたが、これも軍関係のものなんですかね?

千代ヶ崎砲台については市が保存を決めたようですね。
自衛隊撤退後、整備されてしまうまでの間が探索のチャンスですね!

古い記事ですが
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808552/

  • 2009/04/29(水) 10:13:54 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

地下工場と併設の陣地で、途中で見かけた壕口も全部繋がっていました。
銃眼3箇所(トーチカ)を擁します。見応えはあると思います。
浦賀狙撃用洞窟陣地で検索すればわかります。

  • 2009/04/29(水) 11:54:34 |
  • URL |
  • きへいたい #-
  • [ 編集 ]

浦賀狙撃用洞窟陣地は、

http://www.geocities.jp/nwsra2006/nishiuraga_inside.htm

ですよね?
壕内図をみる限りでは、かなり大きな壕みたいで楽しみです。
週末に時間が取れたら潜ってきます。

  • 2009/04/29(水) 13:50:22 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

草木は自然に帰りつつあり

今日は貝山第二第三工区に潜りに行きましたが、ここ二週間位の暖かさで、踏み分け道がすっかり自然に帰ろうとしていました。
ついでに、船越地区寄りましたが1階部分はメイン通路を残し、
七割方残土産廃にて埋め戻し、上からグラスファイバーの様なチクチクする物を被せてあり、死ぬ気で行けば天井1M位はとおれますけどおすすめ出来ません。
後は二割程水没(長靴程度?)しています。
黄色い何か書いてあるテープをくぐり、二階の階段を上るとこちらは水没区域が在るぐらいで、無事でした。
半壊した階段をひたすら登るとコンクリート製の立派な監視哨の下に到着、中は現役で使えそう。

千代ヶ崎砲台もそうですが、船越はもうすぐ(本来は最初から?)アクセス不可に?
良い目で見れば一般公開の為の整備かと思われますが、本来の姿を見れるのは、1~2ヶ月かも知れません。
ちなみに、行けとあおってる訳ではありません、自衛隊に捕まっては元も子もありませんし!
まぁ違うアクセスポイントも有りますけどね(笑い)、必要なら
お教えします。でわ

  • 2009/04/29(水) 16:27:41 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

貝山地下壕

> yakumo 様

貝山地下壕に潜ってきたんですか。
あそこは周りがぐるっと囲まれてしまっていますが、公園側から侵入するのでしょうか?
夏島貝塚に行く際に何度か周りを廻ってみたのですが、侵入口が分かりませんでした。
工事現場みたいな所に、小さな坑口がいくつかありますが、ほとんどが埋められているようです。
整備されてしまう前に、潜ってみたいのですが…。

  • 2009/04/29(水) 17:27:02 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

貝山アクセスポイント

tonotama様、貝山アクセスポイントは非公開にてお知らせいたします。
本日潜ったところ、心無い人による花火の後や探索後の軍手が出口付近に廃棄されていました。
遺構に潜る者は、最低限のマナーは守るべきだと思います。
当面アクセスポイントに付いては心無き者に荒らされたく無いので、非公開にて失礼します。

この様な人は極一部だと信じていますが、残念でした。

  • 2009/04/29(水) 23:25:07 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

ありがとうございます!

> yakumo 様

貝山の件、ありがとうございました!
本当に感謝します!!

しかし、壕内で花火ですか!?
何を考えているんでしょうか、理解不能ですね。
肝試しみたいなノリで来ているんでしょうか。

自分もいろんな所に勝手に潜っているので偉そうなことは言えませんが、最低限、『現状維持、又は現状復帰』は守るようにしています。
そう言えば江ノ島龍口寺の壕に潜ったとき、空き缶や空き瓶がたくさん捨てられていたのを思い出しました。
猿島も、バーベキューに来ている方の一部にはマナーの悪い方もいるようです。
そう言った一部の心ない方のせいで、規制が厳しくなってしまうのは悲しいことです。

  • 2009/04/29(水) 23:49:17 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/57-f66767e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)