Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ボロボロの自転車を復活させてみた  2020-08-04

ちょうど10年前に購入した、ルイガノのMV5FS。
探索に酷使され、あちこちボロボロになり、雨ざらしで保管されていたため、ちょっと直してみることにした。


MV5FS200726_165746.jpg
写真だとそれほどボロボロには見えないが、シートは破け、後輪はパンクし、ブレーキは油圧低下により前後ともほとんど聞かなくなっている。




MV5FS200726_170605.jpg
まずは、破けたシートを何とかする。
シートなんかは買ってしまえばよいのだが、表面の皮以外は問題なさそうなので、適当な皮に張り替えてみることに。




MV5FS200726_170609.jpg
しかし、雨ざらしにしておくだけで、ここまでシートって痛んでしまうものなのか!?




MV5FS200726_170806.jpg
とりあえずは、ボロボロの皮をはぎ取る。




MV5FS200726_171753.jpg
先端のスポンジがボロボロになっていたので、適当な緩衝材を当て、アルミテープで形を作る。




MV5FS200726_172259.jpg
あとは、皮を適当な形に切って、タッカーで留めていく。




MV5FS200726_172925.jpg
シートのベース自体が薄いため、短い足のタッカー針を使用して、留めていった。




MV5FS200726_173551.jpg
5分ほどで、こんな感じに。
うん、まあ十分かな。




MV5FS200726_173556.jpg
裏側を見ると、こんな感じ。
一部、打ち込みにくい個所もあったが、なんとかいけた。




MV5FS200726_174055.jpg
プラパーツを停めているキャップボルトは錆で使い物にならなくなっていた。




MV5FS200726_174329.jpg
タッピングのキャップボルトなんて持っていないので、普通のタッピングビスでねじ止めしていく。
これで、シートは完成だ。




MV5FS200726_183329.jpg
続いて、ブレーキを修理していく。
せっかくの油圧ブレーキだが、油圧低下によりブレーキはほとんど聞かなくなっている。




MV5FS200726_183633.jpg
マスターシリンダー部分を開けてみる。




MV5FS200726_183701.jpg
しっかりエア抜きをすれば、まだ使えそうだが、油圧である必要を感じないし、今回はワイヤー式に変更することに。




MV5FS200802_171523.jpg
Amazonで買った、ディスクとローター前後セットで2500円と言う格安な部品で組んでいく。




MV5FS200802_171530.jpg
使用したのは、先日、キックボードを作ったときに使用したブレーキと同じものだ。




MV5FS200802_171807.jpg
ワイヤー式に変更するので、ブレーキレバーも新しいものを買ってきた。
ケーブル込みで2000円位だったかな。




MV5FS200802_171845.jpg
グリップは、スクート用にストックしてある物を取り付けることに。
ビスで固定するタイプなので、取り外しも楽で、メンテ性も良い。




MV5FS200802_172040.jpg
そして、リアタイヤのパンクを直すために、リアホイールを取り外す。
初めて自転車のホイールを取り外したが、よく考えられた構造だ。




MV5FS200802_172553.jpg
チューブは、米式を頼んだつもりだったのだが英式が届いた。
まあ、どっちでもいいので、チューブを交換していく。




MV5FS200802_172756.jpg
サクサクとチューブを交換していく。
自転車のチューブ交換は初めてやるが、特に問題なく作業できた。




MV5FS200802_173435.jpg
組みあがったホイールを取り付けて・・・。




MV5FS200802_174949.jpg
だいぶマシな姿になってきた。
あとは、ブレーキワイヤーを取り付ければ、とりあえずは普通に乗れるようになる。




MV5FS200802_174954.jpg
ブレーキレバーの位置を決め・・・。




MV5FS200802_175146.jpg
ワイヤーを張っていく。




MV5FS200802_180902.jpg
ローターとの当たりを調整して完成!!




MV5FS200802_181743.jpg
という事で、とりあえず機能的には問題なく復活したので、今後は、錆だらけのネジとか、焼けたアルマイト部位とかをきれいにしていこうかと思っている。



関連記事

コメント

いつもインスタの方でお世話になってます。
やっぱりブログの方が見やすいですね(^^ゞ
リンクいただきました~これからも宜しくお願いしますね。

  • 2020/08/07(金) 14:42:55 |
  • URL |
  • さすらいの自由人 #d3xRQPUk
  • [ 編集 ]

tonguli?どこのの会社?
ブレーキ・・・ブレーキだけはちゃんとした処の買ったほうが(;^_^A
お薦めはHOOPの対向4ピストンbyグレートブリテン

  • 2020/08/08(土) 21:25:51 |
  • URL |
  • おろろN #-
  • [ 編集 ]

>> さすらいの自由人 さん
やっぱりブログの方が情報量が多いですからね~。
今後とも、よろしくお願いしますね(*´ω`*)

>> おろろN さん

うんうん、ごもっとも。
ブレーキけちって事故ってちゃ世話無いですからね~!!
tonguli !?明らかに中華かな\(^^)/
ちなみに、ブレーキの規格って全く分からんのだけど、ネジ位置とか一緒なのかな!?

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/573-9c250ab9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)