Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ワイパーガードのラッピングを貼り直してみた  2020-09-09

ずいぶん前に購入し、カーボン柄をラッピングして使用していたハイエースのワイパーガードだが、表面がボロボロになってきたのでラッピングし直してみた。


wg200830_180501.jpg
ぱっと見だと、そこまでボロボロには見えないハイエースのワイパーガードだが・・・。




wg200830_180502.jpg
近くで見ると、表面は白っぽくなっているし、ラッピングシートには、ひび割れもある。




wg200830_181838.jpg
という事で、ビス数本で留まっているワイパーガードを取り外す。




wg200830_181905.jpg
ラッピングは経年劣化でカチカチになっているので、そのまま剥がすとポキポキ折れて上手く剥がれない。
そこで、ヒートガンで十分に温めながら剥がしていく事に。




wg200830_182051.jpg
しっかり温めると、糊残りも無く簡単にきれいに剥がれるのだ。




wg200830_182352.jpg
数分で FRPむき出しの丸裸状態に。




wg200830_182706.jpg
新しいラッピングを貼る前に、しっかりと脱脂する。




wg200830_183028.jpg
そして、倉庫でぐちゃぐちゃに保管されていたラッピングを貼り込んでいく。
ラッピング自体にしわがあっても、ヒートガンで温めて伸ばして貼っていくので、問題ないはず・・・。




wg200830_190010.jpg
余白を切断しながら、裏側に巻き込んでいく。




wg200830_190016.jpg
巻き込んだラッピングシートが剥がれないように、アルミガラステープで補強していく。
裏側は繊維っぽい感じでラッピングシートの粘着だと貼りつきが悪いのだ。




wg200830_192059.jpg
裏側を見ると酷いもんだが、これで剥がれてくることも無いだろう。




wg200830_192320.jpg
貼り終わったワイパーガードを早速車両に戻す。
と言っても、ビスで留めるだけだ。




wg200830_192354.jpg
ラッピングを張り替えたおかげで、新品同様になった!




wg200830_193054.jpg
という訳で、走行距離も 26万キロを超え、補修ばっかりのハイエースだが、動かなくなるまではまだまだ乗っていこうと思う (^^)/


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/581-9d7f59b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)