
と言うことで、用意したのは端材のアルミ切れ端。

自作したオーディオコントローラーのつまみが普通過ぎるので、この端材を使い、見た目を変えてみようかなと思ったのだ。
アルミ削りだしのボリュームつまみなんか 1個数百円で買えるし作る意味があるのかと思われるかも知れないが、見た目が悪くても、ワンオフの自作と言うだけでテンションも上がるのだ。

作業自体は差込口を開け、周囲を整えるだけなので、簡単だ。
早速作業を開始する。

とりあえず、上面を平らに整える。

そして、ポテンショメータのシャフトが刺さる穴を開ける。

また、ポテンショメータの固定ナットの逃げを作るために、下部をちょっと、上げ底に加工するl。

下側はこれにて完成。

次に、つまみの周囲を適当に削り、形を揃える。
このまま完成でもいいのだが、せっかくなので、ちょっと磨いてみることに。

あまり磨きすぎて鏡面にしてしまうとメッキみたいで安っぽくなるので、1200番程度で磨いていく。

ある程度きれいになったので、これにて完成。

取り付けてみると、なかなかいい感じだ。
当初はボリュームの3つだけ作ったのだが、なんだかバランスが悪かったので、一番上の、ローパスハイパスつまみも、ちょっと形を変えて作って取り付けてみた。
ちなみに軸との固定は、当初はつまみの横に穴を開けてイモネジで押さえようと思っていたのだが、圧入する感じで押し込んだら、いい感じに固定できたのでこのままいくことにした。
と言うわけで、本日の作業、終了です (^^)/
- 関連記事
-
-
ハイエースの油圧計センサー交換 2017/08/22
-
ハイエースの電飾コントローラーを作り直した 2016/04/29
-
ハイエースのオーディオコントローラー作ってみた 2018/06/19
-
ハイエースにIPFのLEDバルブを取り付けてみた 2016/07/04
-
ハイエースのバンプストップ交換と、リアシートレバーを加工してみた 2018/11/05
-
ハイエースにタブレットホルダーを取り付けてみた 2021/12/30
-
本物のホワイトレタータイヤ作成(*´w`*) 2018/04/03
-