Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのベッド下ヒンジの作製  2021-01-14

ハイエースのベッドマットを作製 した際に、車高短化した後部座席とぴったりつながるように作ったのだが、マットを支える土台の長さが足りていなかったので、ちゃんとした金具を作製してみた。


bh210103_115436.jpg
車高短化したリアシートとフラット、かつ隙間なく取り付けられているベッドマット。




bh210103_115436b.jpg
しかし、土台の長さが足らないため、前方にL字アングルを用いて長さを延長してある。
こんなしょぼいアングルだと強度的に全く足りていないので、ベッドマットの前方に体重をかけると、アングルが歪みマットが沈んでしまう。
こんな事に気を遣ってベッドを使用するのもアホくさいので、ちゃんとした金具を作ることに。




bh210103_115437.jpg
材料は、等辺アングルL型鋼。
こいつを適当に切って溶接して組み合わせれば、強度的にはばっちりなものが出来そうだ。




bh210103_115438.jpg
切り出した材料。




bh210103_115620.jpg
こんな感じで組み合わせるのが楽ちんかな。




bh210103_120439.jpg
マグネットで固定して、サクッと溶接する。




bh210103_120642.jpg
機能的にはこれだけでも十分なのだが・・・。




bh210103_121401.jpg
安全性を高めるために、角を整える。




bh210103_122010.jpg
最後に穴を開けて、完成!




bh210103_122256.jpg
常に見える場所ではないけれど、錆防止と見た目をよくするために塗装もしておこう。
ワイヤーブラシで回りをざっとこすり・・・。




bh210103_122748.jpg
艶消しブラックにて塗装。




bh210103_131055.jpg
取り付けは、既存の金具と入れ替えるだけだ。




bh210103_131356.jpg
長めの木ねじで、しっかりと固定する。




bh210103_132009.jpg
ベッド両端とも金具を固定して取り付け完成!




bh210103_144805.jpg
これで、何も気にせずベッドマットに荷重をかけられるようになった!
小さい改良だけど、気になっているところを改善していくだけで、快適性は向上していくのです (^^)/

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/604-8942bc9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)