Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 千代ヶ崎砲台再調査  2009-05-20

先日訪問した千代ヶ崎砲台であるが、観測所上部で伐採作業員が作業中であり、掩蔽部の一部しか見ることが出来なかった。
そこで、再調査を兼ね再訪してきた。



090517_123011.jpg
幸いなことに、本日は伐採作業はお休みのようである。
早速前回進入した掩蔽部へと入っていく。




090517_123155.jpg
掩蔽部より上方へ登っていく階段部分。
前回は作業員がおり、ここで断念した。




090517_123218.jpg
上部へ登ってみると監視所跡が残っていた。
凹み部分にはブルーシートが被せられているが、保存のためだろうか。




090517_123258.jpg
監視所出入り口の回りもきれいに刈り払いされている。




090517_123302.jpg
すぐ横にある自衛隊の通信施設は廃止され公園化されるようだが、この部分は私有地であるためこの先どうなるのかは分からないが、なんとか壊さずに後世へと残して頂きたい物である。




090517_123939.jpg
監視所の掩蔽部の裏手の掩蔽部に入ってみた。
この監視所の周囲には、3つの掩蔽部が存在する。




090517_124008.jpg
作りはいずれも似たようなもので、奥が部屋となっている。




090517_124017.jpg
ただ、この壕は、関東大震災で被災したらしく壁面に大きな亀裂が入っていた。




090517_124032.jpg
見るも無惨な状態の掩蔽部内部の部屋の様子。
正直いつ崩れてもおかしくないような状態ではあるが、大正時代からこの状態を保っているワケで、今すぐに崩れるとも思えないが、居心地の良いものではない。




090517_124114.jpg
早々に壕を出て次の掩蔽部へと向かう。




090517_124510.jpg
この掩蔽部のみ、出入り口が2カ所設けてある。
入り口から奥に向かうが、壕床に堆積した泥土が靴をみるみる泥だらけにする。




090517_124547.jpg
通路中央部に設けられた部屋。
最奥部には通気口があり、かすかに外の明かりを感じることが出来る。




090517_124556.jpg
もうひとつの出入り口は土砂で埋まっていた。




090517_124557.jpg
外側から見るとこんな感じ。
発掘中のようにも見えるが、どうなんだろう。




090517_124644.jpg
ちなみにこの壕の内部にある部屋は、煉瓦の上から漆喰により塗り固められており、一部が剥がれているものの非常に保存状態は良かった。




090517_124613.jpg
再び泥だらけになりながら地上へと戻った。

この場所は、監視所跡と3つの掩蔽部があるのだが、自衛隊通信設備がある部分は、ほとんどが当時のままの状態を保っているという事なので、自衛隊撤退が今から待ち遠しい…。

千代ヶ崎砲台の自衛隊が使用していたエリアの徹底調査をしてきました!!


関連記事

コメント

砲台っ。。

同じ場所を撮ったはずなんですけどねぇ。。。
当然といえば当然なのですが、こうも写真が違った印象になるかなぁ。。。
とつくづく感じました(汗)

震災で崩れた箇所は残念ですけど、内部の煉瓦の状態が確認
できましたのでこれはこれで良かったのかな?と。

  • 2009/05/21(木) 11:02:07 |
  • URL |
  • いの #-
  • [ 編集 ]

>違った印象の写真

内部の暗さを表現するために、フラッシュを使わずに懐中電灯で撮影しているからじゃないかな。
全体を明るくしないで、広角で暗い部分も撮影しているし。
やっぱ、写真は臨場感だ( ^ω^)

  • 2009/05/21(木) 12:11:11 |
  • URL |
  • とのたま #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

夏島同様史跡調査が入るので伐採しています。訪ねるなら
今がチャンスですね。そのうち見学会とかもあると思います。
ここを見ている人には物足りないですが、参考資料で配布
される実測図だけはほしいんですよね。

ここのサイトは写真が上手いので、遺構の情報量が豊富で
参考、再認識させられる事が多いので好きです。

  • 2009/05/22(金) 19:23:40 |
  • URL |
  • きへいたい #-
  • [ 編集 ]

史跡調査ですか

>きへいたいさん

なるほど、ちゃんとした調査が入るんですね。
開発ではないようですので、ひとまずは安心です。
調査前にもう一度行ってこようと思います!

また、夏島は一般公開の予定があるかもと聞いていますが、整備されすぎて本来の姿と変わってしまったら、あまりにも残念です。
夏島に関しては、一般公開はして欲しくないなあ…。
壕内にコンクリート吹き付けられて落石防止ネットなんか張られたら、ほんと目も当てられない(´・ω・`)

  • 2009/05/22(金) 21:49:42 |
  • URL |
  • とのたま #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/61-e1756534
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)