純正でもスタビライザーの剛性には不満は無かったのだが、ブッシュ類込みで 1万円台という低価格だったので、思わず購入してしまったのだ。

届いたスタビライザーは、ブルーに塗装されとてもかっこいい。
重さは、純正の倍くらいあるんじゃないかと思うほどに重たかった。
レートは純正比 1.25と言うことだが、中実構造とはいえこんなに重たくなるのか・・・。

と言うことで、早速交換。
以前、何度かばらしているので作業は簡単だ。

今回購入したスタビライザーと、純正のスタビライザー。
見た目は変わらないが、重さは全く違う。

スタビリンクを取り付けて、ブッシュ類を全て新品にする。
ブッシュには、シリコンオイルを塗布しておいた。

取り外した手順と逆順で組付けていく。
ブラケットとブッシュには向きがあるので注意だ。
向きが正しく装着されていないと、足回りからギコギコと音が出ることもある。 ← 経験済み
ちなみに、矢印の方向が前方、ブッシュは、突起があるほうが内側だ。

規定トルクで締め付けて、作業終了。

ウマから車体を下ろし、ゆすってみる。
異音も無いし、問題なさそうだ。

とりあえず、走行テストをしに、首都高をぐるっと回ってみなとみらいにやってきた。
100Km程度の走行テストだったが、調子はすこぶる好調。
ブッシュを新品に変えた効果が大きいのだろうが、足回りがかっちりした感じだ。
ロール量も極端に減ることは無く、コーナーを曲がる際の違和感も感じなかった。
リアのスタビも入れてみたい気もするが、あまりロール量を減らしてしまうと安定して曲がれなくなりそうなんで、躊躇しているのだが、実際はどうなんだろ・・・!?
- 関連記事
-
-
ハイエースにアウターバッフルキットを取り付けてみた 2016/04/05
-
ハイエースにシフトインジケーター取り付けた 2018/03/29
-
ハイエースのスライドドア連動ライトスイッチの増設 2022/08/15
-
ハイエースのLEDバックフォグ製作 2015/01/13
-
200系 1型ハイエースに 4型用のヘッドライトを取り付けてみた 2018/01/04
-
ハイエースのバックカメラを超ワイドカメラに交換した 2018/03/19
-
ハイエースのドアミラー交換 2013/05/26
-