Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

車載用の冷蔵庫に庫内温度計を取り付けてみた  2021-07-07

最近は安価な車載用冷蔵庫がたくさん売られている。
機能も豊富で冷蔵庫内の温度なんかも分かったりする。
そこで、自分の持っている冷蔵庫にも温度計をつけてみる事にした。


IC210706_181525.jpg
自分が使っている冷蔵庫は10年以上前に購入した澤藤電機のエンゲル温冷蔵庫だ。
かなり古いものだが、壊れることもないので、もう長いこと使用している。
コンプレッサーなどの駆動部分が筐体下にあるので、専有面積が少ない割には庫内が広いので気に入っているのだ。




IC210706_181526.jpg
取り付けるのは、12Vで稼働するデジタル温度計だ。
Amazonで送料込み 1000円程度で入手した。




IC210706_181533.jpg
センサーは、当然冷蔵庫内に設置。
デジタル表示部をどこに埋め込むか考える。




IC210706_183050.jpg
温度計の電源は、冷蔵庫本体の電源線に割り込ませて取り出すことに。




IC210706_184553.jpg
電源を接続し、動作の確認をする。
うん、問題なさそうだ。




IC210706_185638.jpg
冷蔵庫下部のカバーの辺りに取り付けられるスペースがあったので、この辺りに取り付けることに。




IC210706_185924.jpg
切り取る四隅にドリルで穴を開け、サンダーとカッターを使用しカバーに取り付け用の穴を開ける。




IC210706_190231.jpg
穴のサイズも問題なさそうだ。




IC210706_190522.jpg
冷蔵庫下部のカバーを組み付けて・・・。




IC210706_190721.jpg
温度計をカチッとはめ込む。




IC210706_195950.jpg
庫内に取り付ける温度センサーは、庫内の壁に密着させると庫内の温度では無くて、パネルの温度を計測することになってしまうので、発泡材を介して庫内に固定。




IC210706_200421.jpg
庫内へのセンサー配線は、当初は冷蔵庫内を通すつもりだったのだが、発泡材に穴を開け、更に庫内へと配線を通すと防水性も気密性も落ちてしまいそうだったので、冷蔵庫裏側の外側を這わせた。
見た目は今一つだが、設置してしまえば見えない場所なのでまあ、いいかな。




IC210706_200812.jpg
と言うことで、庫内温度計の取付完了!!




IC210706_203226.jpg
夏の間はハイエースの車内に設置して、いろいろと活躍してもらおうと思う( *´艸`)


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/657-fdf5d207
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)