Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

冬に向けて、FFヒーターの排気管の固定をしてみた  2021-09-14

もうすぐ冬がやってくる。
と言うことで、FFヒーターの排気管を、ちゃんと固定することにした。


FD210717_160837.jpg
現状のFFヒーターの排気口は、スライドドアの下にタイラップで固定してあるだけだ。
これでもまあ、使用には不満は無いのだが、びよんびよんして恰好が悪いので、ちゃんと固定してみようかなと。




FD210717_155752.jpg
と言うことで、早速製作開始。
ステンレスのパイプを利用し、アルミ平板を曲げ、ステーを作っていく。




FD210717_155853.jpg
とりあえず、排気管を押さえる部分が出来た。




FD210717_160819.jpg
輪の形に加工して、ビス止め。




FD210717_161155.jpg
そして、取り付け位置に合わせて、形を成形していく。




FD210717_162505.jpg
サイドステップの下にしっかりと固定。
排気管の出口の向きは、水が入ったりしないように下向きになるように取り付けるのが望ましいのだが、サイレンサーから高さを下げて取り付けているので、問題無いだろう。




FD210717_162532.jpg
これでしばらく様子を見ることに。
不具合があれば、また考えよう。




FD210717_092415.jpg
時間が余ったので、ひびが入ってしまっているフライス盤のハンドルを交換することに。
しかし、手持ちのハンドルの軸径は 12mm用なので、自分の使用している小型のフライス盤には合わない。
そこで、取り付け金具を旋盤で削り出してみた。




FD210717_093117.jpg
フライス盤の軸径 8mmに 12mmのハンドルが付けられればOKだ。




FD210717_093718.jpg
そこで、隙間を埋めるカラーを切り出した。




FD210717_094254.jpg
あとは、外側に切り欠きを・・・。




FD210717_095128.jpg
内側にも切り欠きを作って・・・。




FD210717_095722.jpg
切り欠きを固定すれば完了だ。




FD210717_100248.jpg
固定用のチップは、適当なアルミ板から切り出した。




FD210717_100543.jpg
こういった径を変える作業は、径が合わないバイクのホイールとアクスルの結合にも使えるし、かなり応用範囲の広い加工だと思う。




FD210717_101720.jpg
という事で、フライス盤のハンドル修理も完了!




FD210717_101858.jpg
若干だが、大きめのハンドルにしたので、操作感も上々。
純正に比べて価格も半分以下で収まった。




FD210717_113132.jpg
おまけで、先日購入したバーベキューに使用する七輪の台を作ってみた。
七輪に付属していたこのワイヤー台をある程度の高さで固定出来たら便利かなと。




FD210717_113846.jpg
L字アングル材をじゃんじゃん切り出していく。




FD210717_114619.jpg
相変わらず設計図も何もなしで、思い付きで作業を進めていく。




FD210717_115932.jpg
見た目を良くするために角を丸め・・・。




FD210717_120431.jpg
フレームを溶接していく。




FD210717_123900.jpg
そして、足部分も溶接し・・・。




FD210717_130532.jpg
こんな感じで完成。




FD210717_144356.jpg
あとは、足部分の穴を塞ぎ、色を塗ったら完成かな。
また、オレンジ色に塗ろうかな・・・。


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/671-0114e716
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)