ハッチを開けば現在溜まっているエア圧をメーターで確認できるのだが、スライドドアの所でも確認出来たら便利そうなので、余っている圧力計をスライドドア部分に取り付けることにした。

圧力計は、発泡ボードに組み込むことにした。
同時に、コンプレッサーの電源ランプとスイッチも組み込むことに。

メーターパネルをねじ止めしたら、圧力計の配管を既存の配管に割り込ませるだけなので、取り付け自体は簡単だ。

適当な金具を加工して作ったステーでねじ止め固定していく。

取り付け場所はFFヒーターの送風口の下に。
この場所なら邪魔にもならなそうだ。

圧力計の裏側から配管を伸ばして・・・。

圧力タンクの配管へとホースを割り込ませる。

コンプレッサーの電源を入れ、稼働テスト。

ハッチを開けたところに付けているメーターとの誤差もほとんどない。
問題はなさそうだ。
あっという間に作業終了。

何かやることは無いかなと辺りを見回してみると、ブラシをここにかけられると便利そうな感じ。

適当な廃材を探し・・・。

サンダーで切断。

周囲を成形し、穴を開ければ、ブラシホルダーになりそうだ。

穴あけ位置を決め・・・。

ドリルで穴あけ。

あとは、穴を大きく広げて・・・。

やすりで成形すれば完成だ。

ま、こんなものは100均でも売ってそうなんだけど、実際に探してみるとなかなかいい感じの物は無いんだよねえ。

という事で、穴あけして壁面に取り付ける。

こんなくだらないものでも、自分で作ることでなんだか愛着が湧いてくる (^^)/
- 関連記事
-
-
ハイエースDXの助手席にレカロシート取り付けた 2014/11/25
-
BOSCHの工具箱買ってみた 2015/03/11
-
ハイエースのパワステポンプを交換してみた 2021/12/02
-
ハイエースのセンターコンソールに小型モニタユニットを取り付けてみた 2018/07/07
-
ハイエースに肘掛け取り付けてみた~超貧乏DIY (^^; 2016/07/11
-
ハイエースにダウンライト取り付けたりカメラ交換したりした 2013/02/11
-
ハイエースのヒッチステップを作ってみた 2019/06/21
-