ということで、そろそろスタッドレスタイヤに履き替えることに。
初めて履いてみた DUNLOP の WINTERMAXX だが、もう今年で3シーズン目だ。

倉庫から引っ張り出してきたスタッドレスタイヤ。
一年の半分くらいはスタッドレスタイヤを履いているので、自作のホワイトレターもかなり傷んでいる。

文字の欠けた部分を修正するため、ゴムシートを切ることに。

はさみとカッターを使い、文字を切り出していく。

修正部分の文字の切り出しが完了!!

タイヤに文字を貼り付けていく。
合わせて、既存のレター部分もタイヤ専用接着剤を流し込み補強していく。

溝も少なくなってきてるし、3シーズン目だし、このタイヤもこの冬で終わりかな・・・。

養生し、接着剤が固まるまでしばらく放置する。

そして、今回初めて、空気圧モニターを買ってみた。
今までも興味はあったのだが、バルブで無くキャップで気密性を保つという構造が今一つ信用できなくて使用していなかったのだ。

そして、タイヤを交換するついでにブレーキパッドを見てみる。

パッドは半分以上使用していたので、ストックしてあった新品パッドに交換することに。
前回交換してから 10万キロ程度走っている割には残っている印象だ。

シムプレートにグリスを塗って組み付けていく。

これでまた、10万キロくらいは安心しては走れるかな。

ブレーキフルードの量を合わせて作業終了!

タイヤを取り付け、早速試運転してみる。
数値はもっと適当なのかと思っていたが、案外ちゃんとしていそうな気も・・・!?

という事で、この冬も、雪道走りまくるぞー(^^)/
- 関連記事
-
-
ハイエースのスタビブッシュ作ってみた 2018/12/03
-
ハイエースのバックドアオーニング作ってみた 2016/09/23
-
ホイールナットの再アルマイト処理してみた 2018/07/22
-
久々のオイル交換 2010/05/19
-
ハイエースのハンドルコラムに取り付けたインジケーターパネルをリアルカーボンにしてみた 2018/04/18
-
ハイエースのハンドルコラム周りのスイッチパネルやメーターパネル製作 2018/04/30
-
ハイエースのリアにセカンドテーブルを取り付けてみた 2016/05/09
-