Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 叶神社近くの壕に潜ってきた  2021-12-14

潜水具のある壕 を後にし、今度は対岸にある東叶神社近くにある壕へとやってきた。


KN211128_162237.jpg
壕口付近はガレた感じだ。
早速、狭い隙間より身体をねじ込んで進入する。




KN211128_162356.jpg
この壕も、壕口付近のゴミを乗り越えるときれいな坑道が現れた。




KN211128_162439.jpg
壕内には、崩落に混じり 30年くらい前位のゴミも見受けられた。
VHSテープなどの他、折り畳み式の携帯電話などもある。




KN211128_162448.jpg
海沿いの斜面に掘られているこの壕だが、この壕もそれなりの規模がありそうだ。
浦賀地区周辺は最近になって頻繁に訪れるようになったのだが、こんなにたくさんの 地下壕があるとは知らなかった。




KN211128_162610.jpg
壁の部分が崩れたのか、変な崩落の仕方をしている。
なんかやだな・・・。




KN211128_162545.jpg
奥へと進んで行くと、坑道の最奥部に赤い木片が散らばっている。
おちょこも転がっているし、これは鳥居の残骸では。
なぜ、こんな場所に・・・(-_-;)




KN211128_162559.jpg
鳥居の残骸の近くには、地下壕でよく見かける陶器製のタンクが並んでいる。




KN211128_162651.jpg
どんどんと奥へと進んで行く。
この壕も基本的な構造は碁盤の目状なので、迷うことは無さそうだ。




KN211128_162708.jpg
まるで間仕切り壁のような形で掘られている区間が。
なんだか部屋みたいになっていて面白い作りだ。




KN211128_162737.jpg
奥に行くと、地質も安定しており崩落はほとんど見られない。




KN211128_162836.jpg
似たような坑道が続くが、一通り、全ての坑道を回っていく。




KN211128_162850.jpg
この辺りの坑道はかなりガレている。




KN211128_162854.jpg
天井の状態を見る限り崩落しているのだろうが、まるで掘りかけのズリ出し前の状態のようだ。




KN211128_162912.jpg
天井の岩盤も、いつ崩れてもおかしくない状態だ。
この付近には長居したくない。




KN211128_162934.jpg
岩盤からロッドが突き出ている。
法面の擁壁工事を行っている地下壕では、しばしば目にする光景だ。
山肌に近いせいか、付近の崩落も激しい。




KN211128_163050.jpg
この地下壕も、当初思っていたよりもだいぶ広そうだ。
まだ、奥がある。




KN211128_163102.jpg
ガレを乗り越えて更に奥へと潜っていく。




KN211128_163420.jpg
山肌に沿って進んでいるので、壕口もある。
土砂で揉め戻しされているが、上部に少し隙間がある。
この土砂の向こう側はすぐに海沿いの道路だ。




KN211128_163500.jpg
山肌から少し離れると、良い感じの交差が。
ずいぶんときれいに掘られている。




KN211128_163506.jpg
どの地下壕も似たような景色なのだが、初めて潜った地下壕は新鮮だ。




KN211128_163423.jpg
一通りすべての坑道を回ってきたので、そろそろ壕口付近へと戻り始める。




KN211128_163447.jpg
壕口に近づくにつれて投棄されたゴミが増えてくる。




KN211128_163542.jpg
古そうな瓦が大量に詰め込まれている。
運び込むだけでも大変そうだ。




KN211128_164633.jpg
日没も近そうなのでそろそろ撤収することに。
壕口の狭い隙間から外へと這い出る。




KN211128_164634.jpg
外に出ると、辺りはすっかり暗くなっていた。
海面に映り込む光がゆらゆらと揺れ、とても良い雰囲気だった。

という事で、本日は午後から急ぎ足でいくつかの地下壕を回ったが、どれもそれなりの規模のある壕でたっぷりと楽しめた。
湾沿いにはまだ未調査のエリアもあるので、今後もこの付近を調べに来ようと思っている。


関連記事

コメント

お疲れ様でした!

最後の夕日は寒かったけどすごく綺麗でしたね!
またぜひ行きましょう😆

  • 2021/12/15(水) 09:32:08 |
  • URL |
  • あきひ #-
  • [ 編集 ]

>> あきひさ さん

おつおつです(^^)/
周辺調査、今後も続けてきましょ!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/692-18ef44db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)