Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

スマホ用ワイヤレス充電器ファンの異音  2022-02-07

ハイエースに取り付けて2年くらい使用しているワイヤレス充電機能付きのスマホホルダから異音が出始めた。
充電中に本体を冷却するための内蔵の空冷ファンがビビっているようだ。
充電機能に問題は無いが、運転中気になる。
簡単に直りそうなので、分解して直してみることにした。


WJ220116_100806.jpg
修理するのはこれ。
PITAKAとか言うアラミド繊維の極薄カバー専用のホルダだ。
ちなみにアラミド繊維のスマホケースは厚みが 0.85mmしかなく、装着感はほとんど感じないのに、かなりの剛性感がある。
しかもマグネットに強力に張り付くプレートを内蔵しているのに重さも 17gしかない。
見た目はカーボンと変わらない感じだが、剛性感が物凄いのだ。




WJ220116_100815.jpg
という事で、早速分解を・・・。




WJ220116_101137.jpg
ネジを探したが、外部にネジは見当たらない。
表面の表面シールの裏かとも思ったのだが、それも違った。
結果、外周のゴムを外してはめ込んであるプラスチックの嵌合を外すという仕組みだった。
マグネットは当然だがワイヤレス充電のコイルを避けるように配置されている。




WJ220116_102359.jpg
ファンのネジを外そうとすると、感触が変だ。
なるほど、ファンを止めているネジ受けが折れ、回転するファンがビビっているようだ。




WJ220116_102403.jpg
こちらが、ビスの受け部分。
見事に4か所共に破損している。
まあ、距離にして数万キロ揺られているのだから、仕方が無いのかな。




WJ220116_102408.jpg
ファンがちゃんと固定されていれば問題は無いので、ファンの周りの押さえ部分をファンと接着。




WJ220116_102821.jpg
更にファン自体もしっかりと接着剤にて固定した。




WJ220116_102844.jpg
あとは元通りに組み付けて完成だ。




WJ220116_103042.jpg
電源を繋ぎ、充電テストしてみた結果は良好だ。
いままで、ビービー言っていたファンが、シューーーンと気持ちよく回っている。




WJ220116_112459.jpg
すっかり良くなったので、ハイエースの運転席に戻す。




WJ220116_112731.jpg
これでまた当分気持ちよく使えるかな。



関連記事

コメント

こういうことが自分でできる人はいいですねぇ。うちのノートPCもファンがうるさいので修理してください(無理言うな)。
真面目に言うと筐体型ならまだ開けられるんですけど、さすがにノートPCは使えなくなる覚悟でないと蓋を開けられない…。

  • 2022/02/07(月) 18:29:46 |
  • URL |
  • Kei #-
  • [ 編集 ]

>> Kei さん

 PCのFANも、数年使っているとだんだんうるさくなってきますよねえ。
 最近のノートパソコンなんかは、もはや電動可動部はFANくらいしか無いので、この部分さえ何とかすれば、故障する箇所はほとんどない気もします。
 ちなみに、ノートパソコンの分解は、裏面にビスが見えているのなら、比較的簡単に分解可能ですよ(^^)/

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/703-78725706
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)