充電中に本体を冷却するための内蔵の空冷ファンがビビっているようだ。
充電機能に問題は無いが、運転中気になる。
簡単に直りそうなので、分解して直してみることにした。

修理するのはこれ。
PITAKAとか言うアラミド繊維の極薄カバー専用のホルダだ。
ちなみにアラミド繊維のスマホケースは厚みが 0.85mmしかなく、装着感はほとんど感じないのに、かなりの剛性感がある。
しかもマグネットに強力に張り付くプレートを内蔵しているのに重さも 17gしかない。
見た目はカーボンと変わらない感じだが、剛性感が物凄いのだ。

という事で、早速分解を・・・。

ネジを探したが、外部にネジは見当たらない。
表面の表面シールの裏かとも思ったのだが、それも違った。
結果、外周のゴムを外してはめ込んであるプラスチックの嵌合を外すという仕組みだった。
マグネットは当然だがワイヤレス充電のコイルを避けるように配置されている。

ファンのネジを外そうとすると、感触が変だ。
なるほど、ファンを止めているネジ受けが折れ、回転するファンがビビっているようだ。

こちらが、ビスの受け部分。
見事に4か所共に破損している。
まあ、距離にして数万キロ揺られているのだから、仕方が無いのかな。

ファンがちゃんと固定されていれば問題は無いので、ファンの周りの押さえ部分をファンと接着。

更にファン自体もしっかりと接着剤にて固定した。

あとは元通りに組み付けて完成だ。

電源を繋ぎ、充電テストしてみた結果は良好だ。
いままで、ビービー言っていたファンが、シューーーンと気持ちよく回っている。

すっかり良くなったので、ハイエースの運転席に戻す。

これでまた当分気持ちよく使えるかな。
- 関連記事
-
-
[EDC] KeyBar買ってみた 2017/08/14
-
SONYのNW-A919ポチッとな 2007/11/16
-
イーモバイルのS31HTにSKYPEを…。 2011/01/11
-
[EDC] アルミを削ってスマホのスタンドを作ってみた 2017/10/05
-
LEDで光る、サインボードを作ってみた 2020/05/06
-
Panasonic LX3 に GX100/200用の自動開閉キャップを取り付けてみました 2008/10/09
-
ランチボックスのバンパーガードを作ってみた 2020/05/27
-