しかし、3月26日にオープン決定!!という事で、春シーズンに向けてスクートの整備をしてみた。

整備するのは普段ほとんど乗ることのない2号機。
今回は板と、ハンドル回りの交換を。
Amazonで入手した数百円のハンドルブレースバー。
作りが悪すぎるので、ちょっと手直ししてみようかな。

まずはアルマイト皮膜を剥がそうと、溶剤に浸けてみる。
しかし、全く色が落ちてこない。
パーツを良く見て見ると、まさかの塗装仕上げだった・・・。

化学的に表面処理が出来ないので、パーツごとに表面を削りなおして形を整えていくことに。

バー自体のデザインも、もう少し細くしてかっこ良くしてみる。

面取り自体、まったくされていないので、やすりで角を落としていく。

ブレースを固定するボルトもそのまま飛び出しておりかっこ悪いので・・・。

締め付けた状態で切断してしまった。

うん、まあ、こんなもんかな。

グリップも、握りやすい形の物に交換。
異形グリップは今まで避けて来ていたのだが、1号機に取り付けてみたら予想以上に扱いやすかったので、こちらにも付けることにした。

グリップエンドはこのハンドルには入らない形状だったので、周囲をバッサリとカット。

その状態でハンドルに押し込み、締めこんだ。

続いてステムの肉抜きを。
強度的にはもちろん低下するが、問題なさそうな程度まで不要部分を削っていく。

これだけでもかなりの軽量化だ。

最後はブッシュ類と板の交換だ。

この車体に取り付けていた板は、経年劣化でかなり劣化していたので、お安めの新古品ボードを取り付けた。

これでまたしばらくは安心して滑れるかな。

という事で、5月のクローズまでは奥只見スキー場で楽しみます!
- 関連記事
-
-
奥只見で今シーズン最後のスクートを滑ってきた 2021/05/10
-
自転車のフォークを交換してみた。溶接機を使って・・・。 2020/08/12
-
キックボードのステムを自作してみた 2020/06/08
-
上越国際スキー場でスクートしてきたよ (='ω')ノ 2016/03/01
-
白馬47と白馬五竜にスクート行って来た 2015/05/14
-
SNOW SCOOT のメンテと組み立て 2019/01/04
-
白馬47にスクート滑りに行ってきた 2017/12/13
-