Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

スクートのメンテをしてみた  2022-03-25

今シーズンは雪が多く、例年ならそろそろオープンする奥只見スキー場のオープンも延期になってしまった。
しかし、3月26日にオープン決定!!という事で、春シーズンに向けてスクートの整備をしてみた。


jy220216_111529.jpg
整備するのは普段ほとんど乗ることのない2号機。

今回は板と、ハンドル回りの交換を。
Amazonで入手した数百円のハンドルブレースバー。
作りが悪すぎるので、ちょっと手直ししてみようかな。




jy220216_111808.jpg
まずはアルマイト皮膜を剥がそうと、溶剤に浸けてみる。
しかし、全く色が落ちてこない。
パーツを良く見て見ると、まさかの塗装仕上げだった・・・。






jy220216_112931.jpg
化学的に表面処理が出来ないので、パーツごとに表面を削りなおして形を整えていくことに。




jy220216_113545.jpg
バー自体のデザインも、もう少し細くしてかっこ良くしてみる。




jy220216_115147.jpg
面取り自体、まったくされていないので、やすりで角を落としていく。




jy220216_120204.jpg
ブレースを固定するボルトもそのまま飛び出しておりかっこ悪いので・・・。




jy220216_120215.jpg
締め付けた状態で切断してしまった。




jy220216_120835.jpg
うん、まあ、こんなもんかな。




jy220216_121937.jpg
グリップも、握りやすい形の物に交換。
異形グリップは今まで避けて来ていたのだが、1号機に取り付けてみたら予想以上に扱いやすかったので、こちらにも付けることにした。




jy220216_122148.jpg
グリップエンドはこのハンドルには入らない形状だったので、周囲をバッサリとカット。




jy220216_122202.jpg
その状態でハンドルに押し込み、締めこんだ。




jy220216_124005.jpg
続いてステムの肉抜きを。
強度的にはもちろん低下するが、問題なさそうな程度まで不要部分を削っていく。




jy220216_125558.jpg
これだけでもかなりの軽量化だ。




jy220216_133413.jpg
最後はブッシュ類と板の交換だ。




jy220223_161135.jpg
この車体に取り付けていた板は、経年劣化でかなり劣化していたので、お安めの新古品ボードを取り付けた。





jy220223_161459.jpg
これでまたしばらくは安心して滑れるかな。




jy220223_161747.jpg
という事で、5月のクローズまでは奥只見スキー場で楽しみます!


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/712-faf65b3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)