Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

スマホにカメラグリップを取り付けてみた  2022-04-05

近年のスマホカメラの進化は目覚ましく、画面で見る分には普通のカメラと遜色なく写真が撮れるようになってきた。
一眼レフで絞りを設定し、物理的に被写界深度を設定する撮影なんかは当然一眼レフに軍配が上がるが、一眼レフでオートで撮るのなら、スマホのオートでも良いのかなと思うようになってきた。



cm220227_123558.jpg
ただ、ホールド性だけはどうやってもカメラには劣る。
そこで、2000円程度で売っている、Bluetooth接続のグリップを購入してみた。




cm220227_123619.jpg
この商品、こんな感じでスマホにバネで挟み込んで使用するようになっている。
でも、バネでの抑えだと、ぶつけた衝撃で外れそうだし、この際、完全にスマホのケースと一体化させてしまう事にした。




cm220227_123914.jpg
まずは構造を見るために本体をバラバラに。




cm220227_123946.jpg
いらないバネパーツなんかは全て取り去ってしまおう。




cm220227_124134.jpg
三脚穴横の出っ張りもいらないので切り飛ばしてしまう。




cm220227_124732.jpg
これで固定すればかなりすっきりとしそうだ。




cm220227_130218.jpg
強力な接着剤と両面テープでケースとグリップを固定。
更に、タッピングビスで補強しておいた。




cm220227_130342.jpg
上側に開いた抑え具が付いていた穴にゴミとか溜まりそうだ。




cm220227_130348.jpg
元々付いていたパーツを削って塞いでしまう事に。




cm220227_130715.jpg
プラスチックなので加工が楽々だ。


cm220227_130947.jpg
うん、良い感じで塞がった。
以前、スマホケースを加工した時みたいにパテ埋めして仕上げようとも思ったが、とりあえず今回位はこれで完成。




cm220227_131219.jpg
今度の探索で、使い勝手を検証してみよう。




cm220227_132307.jpg
改めてグリップを握ってみるが、やはり物理的なシャッターボタンがしかるべき位置にあると使いやすい。




cm220227_132514.jpg
そして、何より薄いので、狭いところに潜る際にはポケットにサッと入れることが出来ると言うのも素晴らしい!

という事で、近日中に実践投入してみます!


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/713-5738cab3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)