そこで、消火器を固定する金具を作ってみることにした。

消火器を金具に留めるだけより、何となくレーシーでかっこ良さそうなので、Amazonで数百円のベルクロホルダーみたいなものを入手。

こんな感じにして金具で止めれば見た目も良さそうだ。

という事で、早速製作開始。

まずは、ベルトを通す金具を作っていく。

フライス盤にて適当に穴を開け・・・。

やすりにて成形。

グラインダーで角を成形したら、これらを組み合わせていく。

最近始めたTIG溶接は、音も静かだし火花も飛ばないのでまるではんだ付けみたいだ。

物凄く繊細で難しいが、ちょっとずつだか慣れてきた。

続いて、消火器のアールに合わせて、平板を曲げていく。
サイズを見たら、サンダーの刃とほとんどサイズが一緒だった。

この大きさを目安に平板を曲げていくことに。

適当なソケットと一緒に万力に挟み込み、叩いて曲げていく。

あとは、ベルトを通す金具を溶接して出来上がりだ。

ホルダーと消火器の固定はこの部分のベルトのみだ。
あまり複雑にしてしまうと、いざと言う時に外すのが大変だしね。

こんな単純な物でも、自分で作るのは本当に楽しい。

そして、TIG溶接も難しすぎて楽しい (^^)/

ハイエースのステップに金具を置いて最終確認。
うん、問題なさそうだ。
ちなみに今までは金具の向こう側に見えるゴムバンドで消火器を固定していた。

艶消しブラックにて金具を塗装。

消火器2本をセットしてみると、良い感じで固定出来ている。

金具は 3本のタッピングビスによりステップ部分に固定した。

これで、消火器固定金具の設置完了!

この位置だと乗り降りの邪魔にもならないし、マジックテープを 1か所剥がすだけで、簡単に消火器を取り出せるし、良い感じでできたかな( *´艸`)
- 関連記事
-
-
自作ベッドキット用にコーションプレート作ってみた 2019/11/20
-
ハイエースのミラー基台修理とアームレストの成型をしてみた 2021/11/17
-
レカロシートの修理再び 2020/03/08
-
ハシゴを格好良くしてみた 2021/05/07
-
BOSCHの工具箱買ってみた 2015/03/11
-
ハイエースのマフラーハンガー修理 2022/09/30
-
ハイエースのフォグランプ球をHIDからLEDに交換してみた 2020/04/21
-