Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

福島県南相馬市にある謎の穴  2022-05-14

福島県の南相馬市の国道6号沿いに、たくさんの謎穴が開いているというので見に行ってみた。



na220507_140607.jpg
現地に到着し、早速探索を開始。
見た感じは埼玉にある岩窟ホテルみたいだ。
上階にも穴が開いているのが見えているし、これは期待が持てる (*´ω`)




na220507_140636.jpg
穴に近づき中を調べていくが、結構な開口部の割にはどれも小部屋が1つあるだけだ。
これはもしかしたら古代の横穴式墳墓。いわゆるやぐらではないのか!?
順番に中をのぞき込むが、地上階に開いている穴は全て小部屋があるのみだった。




na220507_140650.jpg
スロープ状の坂が構築されており、簡単に上部へと行けそうだったので登ってみることに。




na220507_140700.jpg
上ってみると、案外高いし狭くて足場も悪い。
ま、足を滑らせなければ大丈夫かな。




na220507_140701.jpg
上部の穴は単管パイプと板で塞がれている。




na220507_140702.jpg
これだけしっかり塞いであるという事は・・・(*'▽')




na220507_140715.jpg
しかし、のぞき込んだ穴はどれも奥行きのないものだった。
上部には何かに利用していたのだろう、パイプが設置されている。
パイプはどこかに続いているわけではなく、全て切断されていた。




na220507_140741.jpg
他の穴も、パイプが差し込まれていたが、どの部屋も奥があるわけではなく小規模な物だった。




na220507_140811.jpg
地中奥深くに続くダンジョンを期待していたのに、今まで見たすべての穴が小部屋だけだった・・・。
と言っても、何となく奥が無いことには気が付いていた。
だって、到着してすぐに、地上階の全てが奥が無いのが見えていたから・・・。
装備も、懐中電灯だけ持って、クロックスだし、やる気の無さが見て取れる。笑




na220507_140823.jpg
ちなみにこの場所自体、かなり大規模に開削されているので、もしかしたらこの穴たちは巨大な地下坑道の最奥部だったのかもしれない。




na220507_140857.jpg
登ってくるときにはそれほど険しくないと思っていたが、地上から4~5mの高さがあるので、下りは案外怖い。
おしりを摺りながら、ゆっくりとスロープ部分に足を下げていく。




na220507_140922.jpg
うん、何とか無事に下ってきた。




na220507_141001.jpg
これでこの部分の全ての穴が掘り込みだけという事が判明した。




na220507_141115.jpg
しかし、地上部分にも塞がれた坑口があったのだ。




na220507_141127.jpg
1枚目の写真にも写っているこの坑口。
他の穴とは違い、なぜかしっかりと封鎖されている。

内部を懐中電灯で照らしてみると・・・。




na220507_142233.jpg
!!
なんと、奥があるではないか!!




na220507_142253.jpg
単管パイプによじ登り、内部へ進入。
早速奥へと進んでみると・・・。




na220507_142304.jpg
え!? これだけ!?




na220507_142309.jpg
外からは奥にまだまだ続いているように見えたが、実際は小さな部屋が一つあるだけだった。
壁面には棒を通していたような穴が並んでいる。
旧軍の地下壕なら床板を付けて棚にしていたような作りだが、これはまあ、違うだろうな。




na220507_142319.jpg
しかし、この丁寧な掘り込みは見事である。
横浜周辺でも、妙に丁寧に構築してある地下壕を見ることが出来るが、それくらい丁寧に掘ってある。




na220507_142329.jpg
掘り込みは見事であるが、これ以上どこにも行くことは出来ないので、早々に退出することに。




na220507_142430.jpg
しかし、どういう理由でここだけ塞いでるんだろう。
もしかして、遥か昔ここは墳墓で、部屋を棚上にして遺体を埋葬していた神聖な場所だったのだろうか。




na220507_142446.jpg
他に何か見つからないかと、崖に沿って奥へと進んでみる。




na220507_142503.jpg
しかし、小さな掘り込みがいくつかあるばかりで、めぼしいものは見つからない。




na220507_142531.jpg
上の方に何やら大穴が開いているのが見えたが、恐らくこれも奥行きの無いものなのだろう。




na220507_142548.jpg
頑張れば登れそうな立地ではあったのだが、完全に住宅の敷地内に差し掛かっていたので、これ以上奥へ行くのはやめておいた。




na220507_142613.jpg
一通り見て回ったので、目の前を通っている道路へと出ることに。




na220507_142711.jpg
古い木製電柱がポツンと立っていた。




na220507_142742.jpg
道路沿いに塀が残されていた。
神社でもあったのかなとも思ったが、昔のストリートビューにこの一帯の当時の姿が記録されていた。
どうやら震災により被害を受け、付近の建物が撤去されているようだ。




na220507_142800.jpg
という事で、奥行きも無く探検と言う感じでも無かったが、規模も大きくなかなか面白い遺構であった。


関連記事

コメント

色んな所へ侵入しているようですが、許可はとってあるんですか?
営業していないコンビニの店内写真など、不法侵入が疑われる写真もあるようですが。

双葉郡民として非常に不快な気持ちになりました。

  • 2022/07/14(木) 13:41:30 |
  • URL |
  • 双葉郡住民 #-
  • [ 編集 ]

>> 双葉郡住民 さん
 初めまして!
 全国いろいろな所に行っていろんな所に潜ったりしていますが、基本的に許可は一切取っていません。
 以前行政への問い合わせ時に、行政としては事故の可能性があるような場所への訪問に関して、
 個人には一切許可を出していないとの見解を頂きましたので、 それ以降は自己責任にて潜っています。
 死亡するリスク、事故に遭うリスクが高いことも、もちろん理解しています。

 コンビニの店内写真はキャプションにもあるとおり、入り口からのぞき込んで撮影しています。
 気分を害させてしまったのは申し訳ありませんでした。
 あくまで現状の姿を公開しているだけで、誰かを貶める意図は全くありません。

 同様の記事は今後も投稿されると思いますので、ブラウザの拡張機能から当ブログをブラックリスト登録して頂ければ、
 今後目にすることも無いと思いますので、設定をお勧めします。
 (その際、記事番号を含めず、TOPの urlを登録して頂ければ、当ブログの全ての記事が非表示となります)

早速のお返事ありがとうございます。
ちょっと論点がズレてるような気がするので補足です。
事故のリスクうんぬんというより、誰かの所有物に勝手に侵入していることがどうなのかというのが当方の趣旨です。

夜の森駅に行ってみたの投稿で、街に人が戻れば、このコンビニも復活するのだろう。のキャプションの写真は明らかに店内に侵入しての写真撮影ですよね。
不法侵入の証拠にもなり得、また双葉郡にこのような目的でこられ不審な行為をされるのは甚だ迷惑な話なので、該当する投稿を印刷の上警察に相談しようと思います。


  • 2022/07/14(木) 16:26:30 |
  • URL |
  • 双葉郡民 #-
  • [ 編集 ]

>> 双葉郡民 さん
 警察への相談という事で、了承いたしました。
 その際当方への連絡先として、警察へは、『 tono@teeart.net 』 をお伝えください。
 このメールが一番早く自分に連絡が取れます。
 警察からの問い合わせに対しては真摯に対応させていただきます。


 

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/726-12d0f1fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)