Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

LOMの固定キャリアスタンドを作ってみた  2022-06-09

以前購入した電動バイクのLOM。
探索に行く際に便利に使用しているのだが、積載がちょっとめんどくさい。
車中泊しないのであれば適当に車内に放り込んでおけば良いのだが、車中泊を伴う探索の場合は、寝る場所を確保するために、立ててベルトで固定しているのだ。
ハッチに取り付けているサイクルキャリアに積み込んでしまうという手もあるが、悪天候の中で電動バイクを濡らしてしまうのも憚られる。



LC220521_165531.jpg
そこで、ハイエースの車内でLOMを自立しておけるようなキャリアスタンドを作ってみる事にした。




LC220521_172554.jpg
材料は適当な鉄材を使用し、サイズは小さく重さも軽くを目標に作っていく。




LC220521_172557.jpg
設計図は頭の中なので、現物と合わせながら鉄材を切断し、部品を作る。




LC220521_172749.jpg
部品を溶接し組み合わせながら・・・。




LC220521_173730.jpg
まずはこんな形のものが出来上がった。




LC220521_170044.jpg
この上に実車を置き、固定方法を詰めていく。
と言っても、基本的には置くだけで安定する構造にしていく。




LC220521_174926.jpg
いろいろと考えてみたが、丸棒で抑えるのが簡単そうだ。




LC220521_175439.jpg
曲げた丸棒を組み合わせ、タイヤを固定する部分を組み立てていく。




LC220521_181840.jpg
前後共に似たような感じでタイヤの抑えパーツを作る。




LC220521_183240.jpg
そして出来上がったのがこれ。




LC220521_183352.jpg
ディスクブレーキの内側で、タイヤを支える構造だ。




LC220521_183356.jpg
当初は鉄材にゴムを巻こうと思っていたのだが、鉄材はハブの部分を避けるように曲げてあるし、鉄材とバイク本体の接触はタイヤ部分だけなので必要ない感じだった。




LC220521_184131.jpg
上から乗せるだけで、見事に安定し、揺すっても倒れる気配は無い。
うん、いい感じだ。




LC220521_185259.jpg
もっと補強が必要かと思っていたが、これで十分そうなので形を整え、各部を本溶接していく。




LC220521_185612.jpg
そして、まずは白く塗装。




LC220522_112223.jpg
仕上げはいつものオレンジ色に塗装し、クリアで仕上げてみた。




LC220522_132336.jpg
ハイエースの車内に置いてみるとこんな感じ。
スペースの占有率がこれだけなので、寝る場所も十分確保できる。
キャリアスタンドの下にマットを敷いておけば、多少タイヤが汚れていても気にならないかな。




LC220522_162822.jpg
ということで、車内積載用キャリア、完成です。




LC220522_171627b.jpg
使わない時はガレージの屋根にでもぶら下げておこうと、適当なフックを製作。




LC220522_172055.jpg
こうやってぶら下げておけば邪魔にもならない(^^)/
という事で、今後、電動バイクの持ち運びに活用していこうと思ってます!

関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/732-c10d5e1b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)