もう、営業はしていないのだが、当時のスキー場の設備が遺されているというのでちょっと見に行ってみる事にした。

車を停め、スキー場方面へ。
ここは登山道入り口となっているため、立ち入り禁止にはなっていないのだ。

当時のスキー場の建物が遺されている。
窓ガラスが割れており、かなり荒廃しているようだ。

内部はまあ、よくある廃墟と一緒だ。

レンタルのスキーが多数朽ちつつあった。
もったいないなあ。

ま、今回の目的は廃墟じゃなく、ドローンでの空撮なので、早速飛ばしていくことに。

操縦は慣れてきたものの、まだまだ経験が足りないので、とにかくたくさん飛ばしたい。
これだけ広くて誰もいない所なら、心置きなく飛ばすことが出来るのだ。

スキー場のゲレンデ方面を見ると、なんとリフト支柱やリフト自体も残っているようだ。

リフト乗り場もそのまま残っている。
状態も良さそうなのだが、このご時世じゃ、スキー場が復活することは無いのかな。

ちなみにここ、以前は敷地内に駐車することが出来たのだ。

しかし、現在は敷地内に車両が入れないようになっており、登山者は道路に車を停めている。

建物の屋根付近まで降下してみる。
剥がれ落ちた屋根から内部が見えている。

建物の横に移動し内部を見てみると・・・。

なんと内部には草木が生えている。
スキー場が廃止されてから20年以上は経っていると思うが、雪害があるとはいえ放置された建物はたった20年でこのようになってしまうのか。

という事で、これだけ広い敷地で自由に飛ばせるので、3時間程度飛ばしまくってしまった。

ちなみにこの建物の横から登山道になっているようで、お昼くらいになると登山者がちらほら下山してきていた。

車に戻ると、自分のすぐ前に駐車している軽自動車が、大きなアンテナを立てていた。
どうやらアマチュア無線のようだったが、高所なので相当遠くまで電波が飛びそうだ。
という事で、本日はドローンの操縦練習だったが、そろそろ総飛行時間も 10時間を越えそうだ。
機体の操縦と、カメラの操作を同時に行うのも慣れてきたし、今後も色々なところに行って撮影をしてみたい。
- 関連記事
-
-
ハイエースのサブバッテリーを変えたので、ちょっと出掛けてみた 2021/01/12
-
国道6号線が開通したので走ってきた 2015/05/26
-
奥只見に雪の様子を見に行ってきた 2013/11/27
-
新潟県の持倉鉱山に行ってきた。青森を経由して。~前編 2020/09/26
-
喜多方地滑り→国道 352号の不通区間を見に行ってみた~後編 2018/06/18
-
能登半島へ列車の様子を見に行ってみた 2023/07/21
-
那須戦争博物館行って来た 2013/06/23
-