Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

FFヒーター吹き出し口のメンテナンス  2022-09-08

もうすぐ寒い冬がやってくる。
という事で、ハイエースに取り付けているヒーター吹き出し口のメンテナンスをすることに。



ac220727_175650.jpg
FFヒーターから出ている配管は、セカンド通常時はセカンドシートの下から温風が噴き出るようにしてある。
荷室側への配管は、車中泊時以外は蓋を閉じている状態だ。
この荷室側の配管ジョイントは 以前水道用のパーツを加工し作った ものなのだが、ジョイント下部の配管との取り付け部分が、走行時の振動ですぐ外れてしまっていたのだ。
そこで、仕組みをちょっと変えて、外れない構造に作り直してみる事に。




ac220727_183529.jpg
ジョイントは接着剤で固めており再利用できないので、枠組み部分からもう一度作る。




ac220727_183540.jpg
この配管とジョイントを結合する方法を考えなくては・・・。




ac220727_184248.jpg
ホールソーで穴を開け・・・。




ac220727_184520.jpg
ジョイントを仮組。




ac220727_190821.jpg
今までは、下部ジョイントの出っ張りがこれしか無かったので配管をしっかりと止められなかったのだ。




ac220728_103906.jpg
そこで今回はジョイント下部を延長することに。
延長方法は、水道管のキャップに旋盤で穴を開け、長さを延長してみる事にした。




ac220728_104530.jpg
これをジョイントの下部にねじ込んでおけば、ジョイントの出っ張り長さが延長できる。




ac220728_180535.jpg
組み付けてみるといい感じだ。




ac220728_180540.jpg
上側のネジ山部分にも干渉していない。




ac220728_180544.jpg
という事で、誰得なこの記事だが、自分の作業記録としてアップしておこうかなと。


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/747-05da2412
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)