Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースにプログラムタイマー式の USB電源を取り付けてみた  2022-09-15

ハイエースには、車両のステータスを表示したりするためのスマホや、タブレットを積んでいる。
サブバッテリーを積んでいるので常に通電でも構わないのだが、バッテリーにも良くないし、自動的に通電のコントロールなんかが出来たらカッコいい!



tm220727_221027.jpg
というわけで、Amazonにてプログラムタイマー付きのリレーを買ってみた。
お値段は1000円くらい。
非常に安価だが、毎日 20:30~21:00 だけ電源ONとか、毎週 月水金の 1:00~4:30 とか、水曜日だけ 17:00~18:00とか、そんな組み合わせを 10個も登録できる多機能リレーだ。
端子はタイマーの稼働電源入力 12V、リレー ON / OFF だけと簡単。
また、自動制御の他に、手動での ON / OFFも可能だ。




tm220728_120410.jpg
取り付けはパネルに組み込みたいので、まずは分解。




tm220728_120649.jpg
限界まで出っ張りを少なくしたいので、まずは操作部分を薄く加工する。




tm220728_121440.jpg
と言っても、熱したカッターで切り取るだけだ。




tm220728_121556.jpg
そして、切り取った個所を平らに均していく。




tm220728_121933.jpg
うん、こんなもんだろ。




tm220728_122242.jpg
操作盤の裏側の基盤はパネルの裏側に設置する。
この隙間にパネルがはまるイメージだ。




tm220728_135905.jpg
続いてアルミ板を切って、パネルの作製を。




tm220728_141128.jpg
適当に穴をあけ・・・。




tm220728_142300.jpg
こんな感じでパネルを作っていく。




tm220728_142301.jpg
そして色を塗って完成。
早速部品を配置してみる。
出力は、USBの他に、12V直の出力端子も設けておいた。




tm220728_163614.jpg
裏側の配線をし・・・。




tm220728_173339.jpg
車両へと組み込み。




tm220728_173503.jpg
これで、常時稼働している電子機器をいろいろとコントロールできるかな。


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/748-32189004
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)