サブバッテリーを積んでいるので常に通電でも構わないのだが、バッテリーにも良くないし、自動的に通電のコントロールなんかが出来たらカッコいい!

というわけで、Amazonにてプログラムタイマー付きのリレーを買ってみた。
お値段は1000円くらい。
非常に安価だが、毎日 20:30~21:00 だけ電源ONとか、毎週 月水金の 1:00~4:30 とか、水曜日だけ 17:00~18:00とか、そんな組み合わせを 10個も登録できる多機能リレーだ。
端子はタイマーの稼働電源入力 12V、リレー ON / OFF だけと簡単。
また、自動制御の他に、手動での ON / OFFも可能だ。

取り付けはパネルに組み込みたいので、まずは分解。

限界まで出っ張りを少なくしたいので、まずは操作部分を薄く加工する。

と言っても、熱したカッターで切り取るだけだ。

そして、切り取った個所を平らに均していく。

うん、こんなもんだろ。

操作盤の裏側の基盤はパネルの裏側に設置する。
この隙間にパネルがはまるイメージだ。

続いてアルミ板を切って、パネルの作製を。

適当に穴をあけ・・・。

こんな感じでパネルを作っていく。

そして色を塗って完成。
早速部品を配置してみる。
出力は、USBの他に、12V直の出力端子も設けておいた。

裏側の配線をし・・・。

車両へと組み込み。

これで、常時稼働している電子機器をいろいろとコントロールできるかな。
- 関連記事
-
-
200V仕様の半自動溶接機買ってみた 2020/01/04
-
ガレージに作業台作ってみた 2017/04/17
-
ハイエースにコンプレッサーを取り付けた 2014/06/15
-
プリンターを分解した部品でベンダー作ってみた 2020/08/10
-
ハイエースのオルタネーター交換してもらってきた 2017/11/21
-
ハイエースのスライドドア連動ライトスイッチの増設 2022/08/15
-
ハイエース静音化 2010/10/16
-