Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

横田基地友好祭に行ってきた  2009-08-28

在日米軍と日本人のフレンドシップを目的に、毎年8月に行われる横田基地友好祭を見に行ってきた。


090823_105039.jpg
開放ゲートである国道16号線に面した第5ゲート前は、大混雑である。
ゲートにて、簡単な荷物チェックを行い、基地内に入る。




090823_111524.jpg
巨大な格納庫入り口にあった警告表示。




090823_112155.jpg
格納庫内部には数々の模擬店が並んでいたが、そんなものより、格納庫天井の鉄筋に目が釘付け!
格納庫内を周回するクレーンも設置してあり、なんだかテンションが上がってきた!




090823_112808.jpg
格納庫から出て、滑走路脇に並ぶ屋台に混じり、実銃に触れることが出来るブースがあった。




090823_120159.jpg
滑走路を見渡せる建物の屋上には、銃を携えた兵士が見張りをしていた。




090823_120236.jpg
名前は分からないが、なんだかかっこいい車が!
運転してみたい…。




090823_120358.jpg
いろいろな航空機が展示してあるということで、地上展示エリアに向かう。




090823_120507.jpg
全く詳しくなくて申し訳ないが、ヘリのコックピット。
計器がたくさんあって萌えるー!!




090823_120527.jpg
外観は普通のヘリコプターのようだが、色がかっこいい!




090823_121553.jpg
戦闘機って、待機中にはいろいろな穴を塞いでおくみたいで、赤いリボンがぶら下がっていた。




090823_121600.jpg
また、機体1機ごとに、消火器を設置してあった。
本日夕方には、所属基地に帰還するのだから、燃料も満載だろう。
JET A-1(灯油)といえ、こんな消火器で消火出来るのかな?




090823_121850.jpg
戦闘機にはあまり興味が無いが、輸送機には萌えまくり!
特にこの C-130は色も形も最高だ。




090823_122030.jpg
内部開放をしていたが、すごい人だった。




090823_122539.jpg
空自岐阜だか小牧だかの C-130。
さっきの米軍のと比べると、窓の位置とかがちょっと違う。




090823_123706.jpg
海上自衛隊のヘリコプター。




090823_124538.jpg
この機体もでかい!




090823_124701.jpg
内部は、配線や配管が丸見え。
内張りみたいな物が無く、メンテ性は良さそう。




090823_124728.jpg
機体内側側面にあった機材ラック。
スイッチを見る限りだと、無線機とかかな?
VHFとかUHFとか書いてあった。
航空無線って 108.*MHzとかのVHFだけだと思ってたけど、UHF帯もあるんですね!?




090823_124802.jpg
この機体はコックピットにも入れるみたいで、長い列が出来ていた。




090823_124903.jpg
機内は大混雑。
しかも、T-シャツの販売までしている。




090823_125150.jpg
機体もでかいが、エンジンもでかい!




090823_125414.jpg
機主部分がぱかーっと開く構造。
機体前部から後部まで、貫通している。




090823_125533.jpg
機内にあった消火器と酸素マスク。
欲しい!




090823_130805.jpg
機体の周辺をうろうろしていると…。




090823_131200.jpg
突然、低空飛行している飛行機からパラシュート部隊が降下開始!
3機編隊だったが、後ろの飛行機のすぐ下をパラシュート部隊が降下していく。
怖くないのかな?




090823_131318.jpg
パラシュート部隊は、見事に滑走路に着地していた。




090823_132115.jpg
でかいレーダーを搭載した機体。




090823_132551.jpg
これがラプターという奴か!?
凄い人だかりが出来ており、銃を持った兵士が警備していた。




090823_133619.jpg
このあたりは自衛隊の展示エリアみたいで、いろんな戦闘機が並んでいた。




090823_133833.jpg
自衛隊の迷彩塗装された輸送機。




090823_134128.jpg
手前の迷彩色のがかっこいいな。




090823_134239.jpg
機体下部にあるのはミサイル?
それとも予備タンク?




090823_134300.jpg
この色が一番かっこよく見えた。




090823_135052.jpg
C-130が滑走路に進入!
間近でみると、すごい迫力だ。




090823_182128.jpg
おみやげに、横田基地消防隊のTシャツ買って来ました。




090823_183622.jpg
飛行機以外にも、ドラッグマシンの展示もあった。
昔来た時にはエンジンかけたりしてくれたのだが、今回は展示だけのようだ。




090823_190503.jpg
屋外ステージでは、バンド演奏が行なわれており、なかなかの盛り上がりを見せていた。




090823_203154.jpg
最後は花火が打ち上げられ、2日間の友好祭は幕を閉じた。




090823_210731.jpg
帰りのゲートはまたまた大混雑。
天下の国道16号の信号機を、おまわりさんがコントローラーを使用して操作していた。

暑くてたくさん歩いてへとへとになったけど、来年もまた来るぞー。
今回は、コンデジしか持っていかなかったけど、望遠持ってくと飛行中の機体も撮影できて、更に楽しめそうだ。
離着陸撮るなら、来年は脚立も必須だな。


関連記事

コメント

お疲れ様です

横田も広いから端から端まで行くのは大変ですね。
しかし、夕方の百里などに帰隊する為に次々と飛び立っていく
様は圧巻ですね。
輸送機の見学に日除けの無い滑走路で1時間近く順番待ちは
死にそうですね。
空艇隊のパラシュウト降下もかっこいい物です。
残念なのはF-2やF-15が見えず、F-4やF-16が多かったですね。

  • 2009/08/28(金) 15:52:52 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

たしかに・・・

たしかに、ゲートから地上展示エリアまでは、相当の距離がありました。
米兵が乗ったゴルフカートが、多数行き来していましたが、彼らは基地内の移動に使用しているんでしょうね。
しかし暑かった…。
基地内では水分補給が一番大事かも。

  • 2009/08/28(金) 16:33:30 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

炎天下

こんにちは。横田基地いいですね。
私は昨日富士総合火力演習(予行)を見てきました。迫力あってよかったです。よく晴れて炎天下でした。

  • 2009/08/28(金) 17:21:36 |
  • URL |
  • 榴弾砲 #-
  • [ 編集 ]

富士総合火力演習

富士総合火力演習は行ってみたいんですよ。
結構近くで見れるもんなんですかね?
明日だか、明後日が一般公開でしたっけ。

駐車場があれば、行ってみたいが・・・。

  • 2009/08/28(金) 17:33:53 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

スタンド席よりもシート席のほうが近くで見れますね。私はシート席で見ました。シート席の前の方ならかなりの迫力だと思います。戦車の砲撃音がすごいとおもいますが・・
駐車場はありますよ。会場までは駐車場からシャトルバスがでてます。

  • 2009/08/28(金) 17:56:33 |
  • URL |
  • 榴弾砲 #-
  • [ 編集 ]

あれって

一般公開は応募制なんですよね。
30日が本番らしいですね。
TK-Xとかも展示だけでも出るんですかね?
あの、腹に響く実弾射撃を味わいたい...
でも、土日は雨かな?

  • 2009/08/28(金) 18:08:05 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

TK-Xはなかったです。見たいですね。
演習で使用された車両、ヘリ等は演習後の展示で見れますね。

  • 2009/08/28(金) 18:32:02 |
  • URL |
  • 榴弾砲 #-
  • [ 編集 ]

防衛大学

11月には防大際が有って、大学内の戦車や航空機も
みれますね!
あれは棒倒しが一番楽しいかも...

  • 2009/08/28(金) 19:02:31 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

防大開校祭

昨年の開校祭は雨天でとても寒かったです。今年は晴れてくれることを祈ります。

  • 2009/08/28(金) 19:30:35 |
  • URL |
  • 榴弾砲 #-
  • [ 編集 ]

防衛大学って走水のですか?
あそこにも戦車とかあるんですか!?

  • 2009/08/28(金) 22:17:50 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

あるよ

今年は11/10,11(土日)だと思うけど?
61式74式シャーマン戦車などが屋外に展示されている。
乗れないけどね!
学食で防大カレーなるものも食える(500円だったかな?)
C-130やF-15も飛んで来てパラシュウト降下もある。
屋外展示用の戦闘機と格納庫にレシプロ機やヘリもある。
出店は普通の学際とあまり変わらないけど、制服がアンマッチかな?
棒倒しは迫力有って見応えあり!

  • 2009/08/28(金) 23:37:31 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

横田には朝から晩まで居られたんですね。
さぞかし暑かったことでしょう。

総火演には3年ほど前から毎年応募していますが当たったためしがありません。
榴弾砲君みたいに若い人は特別枠があるので比較的簡単に当たるみたいですが
我々オッサンには辛いです。

観艦式も応募してみましたがどうなることやら。

  • 2009/08/29(土) 00:40:53 |
  • URL |
  • OKN #-
  • [ 編集 ]

なるほど

若い人に優先して、募集効果とか?
自衛隊関係の人にも優先してチケット配布される様だし。
後は、オークションかな?

  • 2009/08/29(土) 06:39:29 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

火力演習は抽選なんですね…

ヤフオクでは、結構な高値で売られているんですねー。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k120085571

さすがにこの価格は高すぎるので、来年は地道に応募してみようかな。

  • 2009/08/29(土) 10:25:27 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

お疲れ様、でもイイなぁ!

久々の更新は基地モノでしたか。
いいなぁ、飛行機好きな私としては本物のラプターを
見てみたかった、触りたかった、乗りたかった‥それはムリか。
ラプターのキャノピーは特殊なシールドなのか光線の関係で
オレンジに見えますね。

C-130はイイですよね、好きです!
着陸する様はまるで胴体着陸だし、離陸後の急上昇はダンボ
が空を飛ぶようで。

  • 2009/08/29(土) 11:54:41 |
  • URL |
  • 野良上手 #-
  • [ 編集 ]

ラプターのキャノピー

ラプターのキャノピーは、どの方向からもオレンジ色に見えてました。
他の機体とは、明らかに違う材質に見えましたが、どうなんでしょうね。
機内を撮影されないように、何か細工をしていたのかな?
いや、それだったら、もっとちゃんと隠すか。

  • 2009/08/29(土) 15:20:02 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

若い人 = 将来の隊員候補
ってことで優遇しているんだと思います。
総火演は一人で何口でも応募できる仕組みがダメですね。
チケットの名義もないので転売が可能であり、そのため小遣い稼ぎにオークションに出品している人もいるんじゃないかな?
観艦式みたいに応募は一人一口限りで名義を固定にしないとね。

  • 2009/08/29(土) 18:46:56 |
  • URL |
  • OKN #-
  • [ 編集 ]

そうですね

総合火力演習のチケットは金券ショップでも購入可能な
事もあります!(有る無いは運ですが)
コンサートチケットなども、前日の夜から当日などは物に
よって半額程度で手に入りますし。

こうゆう奴らが居るから抽選に当たら無いんですよね!

  • 2009/08/29(土) 19:41:18 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

ご苦労様でした

tonotama様、いの様
本日はお疲れ様でした。
地下1から頂上構造物まで、たっぷり5時間の行程でしたね。
いの様はここは、初めてとの事でさぞ疲れたでしょう?
まぁ、これに懲りずにまた何処かえ行きましょう!

今回行けなかった、頂上切通しと監視所(残骸)の写真を
適当に選んでメールに送っときます。

  • 2009/08/30(日) 16:25:44 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

お疲れ様でした!

> yakumo さん

本日は、夏島1F部分のご案内、ありがとうございました。
帰宅後、予想以上に疲れており、爆睡しちゃいました(*´ω`*)

写真選別して、記事にまとめたいと思います。
また、ご一緒しましょう!

  • 2009/08/31(月) 00:30:58 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/76-047bb76d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)