廃線はそのままリアハッチ部から車内に適当に引き込んであったのだが、今回、社内にもコネクタを作り、見栄えを良くしてみる事にした。

これがルーフキャリアに取り付けてある、アンテナ用のM型接栓だ。

2本のアンテナを立てられるように設置してあり、エアバンドやアマチュア無線用のアンテナを立ててある。

引き込んだアンテナ線は、車内後方に適当に丸めてあったのだが、今回は車内の側面パネル内を通し、側面に埋め込んだコネクタとつないでみる事に。

まずは、コネクタを取り付けるための適当なアルミパネルを用意。

コネクタが2つ設置できるくらいの大きさに切断し、角をやすりで成形する。

穴あけの位置決めをし・・・。

サクッと穴あけをする。

コネクタを差し込んでみて、ネジ位置の確認をし・・・。

ねじ止めする位置に穴を開けていく。

パネルはアルミ地のままでも良さそうな感じだったのだが、今回は黒く塗ってみた。

塗装が乾いたので早速コネクタを取り付けてみる。
うん、いい感じだ。

両側がM型接栓となっているので、後々の処理も簡単だ。

車内側面に埋め込むための型紙を作る。

どこら辺につけようかな・・・。

あまり荷室の後ろの方だと使い勝手が悪そうなので、リアに埋め込んだスピーカーの横辺りに取り付ける事に。

パネルの後ろ側を確認したら、カッターにてサクッと穴あけ。

ビスで固定し、設置完了!!

ついでにルーフ上のアンテナ配線も整備することに。

きれいに配線するために、既存の配線を切断して長さの調整を。

ルーフ上なので、特殊な収縮チューブでしっかりと防水処理もしておいた。

という言で、今回はアンテナ周りの整備をしたが、車内もすっきりして使い勝手も上がったので大満足です(^^)/
- 関連記事
-
-
1/1スケールのおもちゃ~ハイエース 2009/10/19
-
ハイエースの天井部分を断熱処理してみた 2014/02/12
-
ハイエースのドアミラー交換 2013/05/26
-
ハイエースにレーザーポインタ!? 2013/08/22
-
ハイエースにベバストの FFヒーター を取り付けた 2009/12/06
-
手回しハンドルでタップ切ってみた 2018/12/10
-
ハイエースのプラグ交換 2013/05/21
-