Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

ハイエースのヒッチメンバーのメンテナンス  2023-08-28

ハイエースに取り付けてあるヒッチメンバーだが、取り付けから10年以上が経過し、だいぶ劣化が目立ってきているのでフェアリングのメンテに続き、こちらも一度きれいにメンテナンスしてみる事にした。



hm230723_173251.jpg
という事で、まずはヒッチメンバーを車体から切り離す。
と言っても、12mmのボルト 4本で止まっているだけなのでこれは簡単だ。
ヒッチメンバーが無いバンパー周りはやけにすっきりだ。




hm230723_173252.jpg
まずは取り外したヒッチメンバー本体を、きれいに洗浄していく。




hm230723_173833.jpg
そして、分解にあたり、どうしても回すことが出来なかった2本のねじ部分をまずは修正していく。
このネジはヒッチメンバーの電装用コネクタを留めていた物だが、ステンレスに鉄のねじを使用していたため、異金属間の電位差により錆び付いて固着したのだろう。




hm230723_173840.jpg
ドリルで処理し、ネジを切り直そうと思っていたのだが、ナットを溶接したほうが後々便利そうだったので、この上に袋ナットを溶接することに。




hm230723_181103.jpg
とりあえずはこんな感じでコネクタ取り付け部分を処理してみた。




hm230723_181354.jpg
左右にあるネジ山も、取り付けボルトを新品にするにするにあたり、タップできれいにさらっておいた。




hm230723_183858.jpg
という事で、さっさと組みつけてしまう。




hm230723_190333.jpg
ネジを切りなおした事もあり、まるで新品の組みつけのようにすんなりと取りつけ完了!




hm230723_190340.jpg
コネクタ部分の取り付けも問題なさそうだ。




hm230723_190343.jpg
先日作成したバックフォグの金具もばっちり!




hm230723_191900.jpg
以上、今回のメンテナンス、無事終了です (^^)/


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/786-f9cc26df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)