Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 渥美半島にある福江観測所を見に行ってみた  2023-09-26

渥美半島に、福江観測所というレンガ造りの建物が眠っているというので見に行ってみた。



ah230504_152412.jpg
yakumo氏空母欲奈氏と共に、山に分け入る。




ah230504_153105.jpg
適当な場所から道を逸れ、藪を抜ける。




ah230504_153141.jpg
藪の向こうは歩きやすい緩やかな斜面が広がっていた。




ah230504_153250.jpg
足元には陸軍の標柱が。




ah230504_153808.jpg
そしてその先には木々に隠されるようにレンガ造りの建物が見えてきた。




ah230504_153819.jpg
小規模な遺構であるが、訪問した時刻が夕刻だった事もあり、なんだかとても良い雰囲気だ。




ah230504_154257.jpg
入り口部分のアーチはとても複雑な形をしている。




ah230504_153826.jpg
アーチ状の入り口から内部を覗き込んでみる。
右手の開口部が観測窓で、左手が明り取りのようだ。




ah230504_153841.jpg
奥へ進み、今度は入り口方向を見てみる。
広くは無いが、とても機能的な造りになっている。




ah230504_154148.jpg
右手に見えている明り取りから外を見る。




ah230504_153859.jpg
窓から見えていたのは、階段から上がった所にある展望所と思われる空間だ。
そこにはコンクリート製の台座が遺されていた。




ah230504_155245.jpg
レンガ造りの観測所からほど近い場所に、円筒形の大きなタンクがあった。




ah230504_155337.jpg
これが戦跡にあたるのかは分からないが、水関係の施設跡に見える。




ah230504_155403.jpg
タンクの高さは 7~8mはありそうだ。
梯子が掛かっているものの、下から届く範囲ではない。




ah230504_160153.jpg
上部が気になるので、木々の隙間を抜けてドローンで上部を見てみる事に。




ah230504_160155.jpg
すると、天蓋付きのタンクであることが判明。
造りからして、当時の物では無さそうな感じだった。




ah230504_161159.jpg
山を下る途中、陸軍の標柱をもう一本発見。
上部が赤く塗られているが、何かの再利用なのか!?




ah230504_161422.jpg
また、歩道沿いには兵舎の基礎のようなものも見受けられた。




ah230504_162901.jpg
時間が少し余ったので、田原市渥美郷土資料館に行ってみた。




ah230504_162918.jpg
渥美半島の歴史などが展示されているようなので、何か発見があるかも知れない。




ah230504_163022.jpg
しかし、旧陸軍伊良湖射場に関する資料はほとんど展示されていなかった。




ah230504_164253.jpg
という事で、横浜からはちょっと距離もあるけど、また、渥美半島に来てみようと思ってます!


関連記事

コメント

ドローンら楽チン素晴らしい!

貯水槽の上ってこんなだったんですね~!基本肉眼で見たい派ですが、これならドローンで十分でした(^^)/
自分は過去に梯子持ってったりして挑戦したけど、失敗してたからスッキリしましたw
小高い丘にあるし、戦後に造った農業用の貯水槽跡ですかね!

  • 2023/09/26(火) 21:30:36 |
  • URL |
  • 空母欲奈 #-
  • [ 編集 ]

>>空母欲奈 さん
 うんうん、高台だし配水の方向的にも農業用水の一部かなと思ってるけど、どうなんだろうね。

 ドローンは、こんな感じで見えない部分が見えるのはいいんだけど、廃道とか先にドローンで見に行っちゃうと、
 結果を知っているだけに実際に行くテンションが下がり、探索の楽しさが半減しちゃうから、それも考え物だよね。

 ドローンとは違うけど、insta360を長~い一脚に取り付けて上にあげても、同じ画が撮れたかな。

面白かったな~渥美半島。取りこぼしを涼しくなったら取りに行きたいね。
ドローンの画像は助かるけど、確かに実感としては肉眼で見たいね。
外観的につるっとしてるから、戦後の確率が高いだろうね、貯水槽は。

  • 2023/09/28(木) 06:34:34 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

>> yakumoさん
 やはり貯水槽は戦後の物ですかね~。
 観測所のすぐそばなので、関連施設!?とも思ったけど、やはり関係なさそうですね。
 ドローンはやはり物理的に行けない場所じゃないと、探索の楽しみが半減しちゃうから考え物ですね。笑

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/789-0c9456e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)