そのすぐ裏手に、館山海軍航空隊の掩体壕が残されているという。

赤山地下壕から館山海軍航空隊の掩体壕に向かっている途中の道路上にある海軍マーク入りのマンホール。
15cm程度の小さな物であるが、かなりきれいな状態が保たれている。

左手の山の中に赤山地下壕が掘削されている。
右手にもいくつかの壕が掘られているようだが、ゴミが詰め込まれていたり塞がれていたりで、詳細は分からなかった。

掘り割りの先を進んで行くと掩体壕の上部が見えてきた。

正面に回ってみると、巨大なコンクリートに圧倒される。

近寄ってみると、鉄筋の一部がむき出しになっていた。

掩体壕内部より外を望む。

奥に穴が続いているようにも見えるが、2m程度の凹みである。
館山に残されている掩体壕は、これ以外 1つだけだそうだ。
- 関連記事
-
-
[戦跡] 横浜市の港北区にある巨大地下壕に潜って来た 2018/05/06
-
[散歩] 江ノ島あたりをぶらぶらとしてきた 2017/02/12
-
足尾銅山の火薬庫を見に行ってみた 2022/07/29
-
いすみ市にある白土鉱山に潜って来た 2020/02/11
-
[戦跡] 館山市九重地区地下壕探索 2018/09/11
-
千葉県大房岬にある弁財天洞窟探索 2018/09/09
-
[戦跡] 横須賀市浦賀の壕と、横浜市栄区にある銃眼を見に行ってきた 2020/08/17
-