Digital Artworks TeeART Blog.

デジタルから穴ログまで、日々の改造・探索を綴ります ((((っ´ω`)っ

[戦跡] 館山市にある戦闘機の試射場跡  2010-02-11

千葉県館山市の大賀という所に、戦闘機の機銃試射場が残っているということで行ってきた。
ちなみに、場所的にも館山海軍航空隊の施設と思われるが、机上では資料を見つけることは出来なかった。


091227_131011.jpg
館山自動車学校近くから山肌に向かって歩いていくと、突然山肌に巨大な穴がいくつも現れた。




091227_131040.jpg
内部はコンクリートにより巻き建てられており、頑丈な作りとなっていた。
かもめ団地の砲弾試験用着弾場跡と同等の施設跡であると思われるが、この施設は戦闘機の機銃の弾道を調節する目的で使用されていたようである。




091227_131050.jpg
おそらくこの穴に向かって戦闘機を配置し、機銃の試験や調整を行っていたのだろう。




091227_131328.jpg
いくつもある巨大な穴の施設周辺は、高い石垣が築かれている。
今では長い年月を経て朽ちてきているが、当時はたいそう立派だったに違いない。




091227_131353.jpg
この試射場は、道路からさほど離れてはいないのだが、まるで試射場を隠すかのように杉が植林されており、近づかないと施設があることすら分からない。




091227_131536.jpg
穴と穴の間には、掃射された弾丸により出来たと思われる弾痕がたくさんあった。




091227_131644.jpg
岩にめり込んだ鉄塊も見受けられたが、弾丸であろうか!?




091227_131728.jpg
穴の奥には段が設けられていた。
人の大きさとの対比で、この穴の大きさが伝わるだろうか?
穴の上部に巻かれたコンクリートにも、跳弾によるものと思われる弾痕がたくさん残っていた。

今回は発掘しなかったが、穴に堆積した土砂を掘り起こせば、弾丸の残骸が見つかるかも知れない。

関連記事

コメント

更新がんばってますね!

千葉は手付かずの遺構が多くていいですね!
先日千代ヶ崎砲台に行ったら、有刺鉄線で完全閉鎖されていました。
会長の家はほとんど完成近い様でしたが、こうもり壕入り口は、平気でした。

  • 2010/02/16(火) 08:47:03 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

Re :

> yakumoさん

千代ヶ崎は調査が入るとか公園化するとか言われてますが、実際はどうなんでしょうね!?
いずれにしても、現状の施設は残しておいて欲しいものです。
通信隊施設内の遺構も気になりますねー。

こうもり壕の壕口はまだ無事でしたか。
浦賀は完全に壕口が塞がれてしまうと思っていたけど、案外大丈夫なのかな?
こうもりの貴重な生息地と聞いていますが、それと関係あるのかも!?

  • 2010/02/16(火) 09:40:56 |
  • URL |
  • tonotama #GHYvW2h6
  • [ 編集 ]

取り合えず大丈夫

OKN氏が銃眼側から、船渠本壕へ入れる所を見つけてくれましたので、いつでもIN出来ます。
こうもり学会が何とか壕口を塞ぐのは反対運動しているようですし。
自分的Xデーまであと少しとなり、今の内に潜りだめ!
もちろん21日も潜りにいきますよ~

  • 2010/02/16(火) 22:59:07 |
  • URL |
  • yakumo #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teeart.blog107.fc2.com/tb.php/87-b01bb584
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)